健康
601 ~625件/2317件
-
しらすメカブにタコ!高タンパク、ミネラルとれる夏にいい食事
2021/07/08 15:50漢方×栄養学の観点で、あなたの健康においしくアプローチ! 夏は水分が抜けて、体がぐったりしてしまうもの。少しでも元気に過ごしたいあなたに、いまから取り組める、簡単毎日食薬メニューを専門家がご紹介しますーー。「“旬”の食材を選んで食べますと、元気を取り戻すことができます。反対に体によくないものは食べない。この考えを『食薬』と呼んでいます。夏は冷たいものを取りすぎないようにするなど、腸を冷やさないよう -
冷房で、糖質過多で“なんとなく不調”癒す「食薬」のすすめ
2021/07/08 11:00夏は、冷房にあたりすぎてだるくなる、顔に吹き出物がでるなど、病院に行くほどでもないが、“なんとなく不調”を訴える人は増えてくる。「巣ごもり生活が長引いたことで、テークアウトのお弁当やパン、カップ麺などを食べる機会が増えたといった声をよく聞きます。暑い時期は、そうめんなど食事は簡単に済ませたいという人もいるでしょう。全体的に糖質過多の傾向です。気候や季節ごとに体の不調を感じやすくなる原因のひとつに食 -
しょうが入りルイボスティー、トマト豚汁…夏バテに効く食事
2021/07/08 11:00漢方×栄養学の観点で、あなたの健康においしくアプローチ! 夏は水分が抜けて、体がぐったりしてしまうもの。少しでも元気に過ごしたいあなたに、いまから取り組める、簡単毎日食薬メニューを専門家がご紹介しますーー。「“旬”の食材を選んで食べますと、元気を取り戻すことができます。反対に体によくないものは食べない。この考えを『食薬』と呼んでいます。夏は冷たいものを取りすぎないようにするなど、腸を冷やさないよう -
血圧下げる3分「椅子ストレッチ」10日で50mmHgダウンの例も
2021/07/07 06:00「最高血圧が158mmHgになり、そろそろ高血圧の薬を飲まなくてはいけないかなと思っていたのですが、この降圧ストレッチを始めたところ、3日目133mmHg。1カ月後には124mmHgまで下がったんです」(53歳・女性)いまや日本で高血圧と診断される推定患者数は4,300万人。60歳を過ぎたら“降圧剤”デビューとまでいわれる国民病の一つだ。そんななか、「降圧剤に頼らないで血圧が下がる」と話題になって -
蒸し暑い日に!体の熱をさっぱり取り払う「春雨」レシピ
2021/06/30 11:00「梅雨に入り、じめじめした日が続くと、気持ちだけでなく体も“だる重く”感じませんか? 中国発祥の伝統医学である“中医学”において、湿気は不調をもたらすとされています。湿度が高い梅雨時は、体に余分な水分や熱がたまり、体のだる重さや、むくみ、食欲不振、口内炎、目やになどの症状が現れるのです」そう指摘するのは、タイ料理研究家で漢方スタイリストの両角舞さん。「そんな梅雨の不調改善に効果的な食材が、春雨やも -
倦怠感、食欲不振、むくみを解消する「もやし」レシピ
2021/06/30 11:00「体のだる重さや、むくみ、食欲不振……そんな梅雨の不調改善に効果的な食材が、春雨やもやしの原料でおなじみの緑豆です。ムング豆とも呼ばれ、インドの伝統医学であるアーユルヴェーダにおいては『有益な豆』とされています」そう指摘するのは、タイ料理研究家で漢方スタイリストの両角舞さん。体にこもった熱や水分の排出を助ける作用がある緑豆は、インドや東南アジアなど気温や湿度が高い地域での健康維持に欠かせない食材。 -
解毒の良薬・緑豆を使った「梅雨だる」即解消レシピ
2021/06/30 06:00梅雨になると体がだるくなる。それは体にも余分な水分がたまるから。中医学では薬にも使われる「緑豆」を取り入れたレシピで、体をスッキリさせようーー。「梅雨に入り、じめじめした日が続くと、気持ちだけでなく体も“だる重く”感じませんか? 中国発祥の伝統医学である“中医学”において、湿気は不調をもたらすとされています。湿度が高い梅雨時は、体に余分な水分や熱がたまり、体のだる重さや、むくみ、食欲不振、口内炎、 -
肩こり改善のカギは「わきを伸ばす」…簡単ストレッチ3選
2021/06/28 11:00「肩こりがひどい人の多くは、右半身の筋肉は柔らかいのに、左半身の筋肉は硬いなど、筋肉の柔軟さに偏りが出ています。なぜそうなってしまうのかというと、ズバリ姿勢が悪いから。肩こりの根本原因の多くは姿勢の悪さからきているのです」そう教えてくれたのは、整体師の中山昌大先生。10年以上、接骨院や整体院に勤務するなかで、患者個々の悩みに対応するため、独自の施術理論や技術を確立。現在はパーソナル整体師として活動 -
生きてるだけで10キロ減!やせる立ち方・歩き方
2021/06/25 11:00「ダイエットをしては挫折を繰り返していた私が変われたのは、出産がきっかけでした。自分にお金も時間もかけられなくなったぶん、毎日必ずやっていることを見直すという点に着目したのです。歩くときは太ももの付け根が伸びるようにするなど、工夫して“太る習慣”を“やせ習慣”に1つずつ変換していったら、1年3カ月で20キロの減量に成功していました」よく通る声で話すのは、フォロー数26万人の大人気インスタグラマーで -
傘をさす時は“小指”に力を入れて!生きるだけでやせる仕草
2021/06/25 11:00「歩くときは太ももの付け根が伸びるようにするなど、工夫して“太る習慣”を“やせ習慣”に1つずつ変換していったら、1年3カ月で20キロの減量に成功していました」そう話すのは、フォロー数26万人の大人気インスタグラマーで美容家の本島彩帆里さん。本島さんが多くの女性を惹きつけるのは、無理なく自然なアプローチでモデル並みの美ボディを手に入れ、キープしているから。本島さんが提唱する「やせる仕草」は、日常生活 -
専門医考案「脳の血流を活性化! 認知症予防に『OK指体操』」
2021/06/24 11:00「だいたい40歳を境に老化現象として動脈硬化が進んでしまい、脳の血流が悪くなってしまします。脳の血流が悪くなると脳の働きも悪くなり、そうなると脳に疲労がたまってしまいます。その状態が続くと、物忘れなど認知症の初期症状を引き起こしてしまうことがあります」こう話すのは、多くの認知症患者を診てきた脳神経外科医の竹内東太郎先生。「脳の血流が減ってしまうと、脳の神経細胞のエネルギーとなる酸素やブドウ糖の供給 -
脳の血流を増やして認知機能を回復「1日3分のOK指体操」
2021/06/24 11:00「OK指体操は、すでに老人ホームなどでも取り入れられ、多くの成果を上げています」そう話すのは、多くの認知症患者を診てきた脳神経外科医の竹内東太郎先生。自宅で簡単にできるトレーニング「OK指体操」は、「音楽(“O”NGAKU)に合わせて健康(“K”ENKOU)になろう」という竹内先生の考えから先生自身が考案したもので、手足の指を動かすだけで脳の血流が増えるというものだ。「だいたい40歳を境に老化現象 -
医師が教える「酢タマネギ納豆に血流改善、高血圧抑制の効果」
2021/06/23 15:50血糖値、血圧を下げ、少しでも健康な血管を取り戻すのは長寿のカギ。誰もが目指すところだ。慣れ親しんだ食材にすごいパワーが秘められているとなれば、試してみるしかないーー!「もともと私は20年来、酢タマネギを毎日食べ続けて、その健康効果を広めてきました。酢タマネギは血糖値を下げるだけでなく、血圧を下げ、しかも血管をしなやかにする効果があり、まさに血液サラサラ食材なんですよ。あるとき、酢を入れて納豆を食べ -
医師も20年以上実食!血糖値を下げる「酢タマネギ納豆」レシピ
2021/06/23 15:50「1年前、健康診断で、ヘモグロビンA1c(糖尿病の血糖値検査で正常値は4.6〜6.2%)が8.0%で、かかりつけ医から薬を飲むように勧められました。そうしたときに、周東寛先生のセミナーで、酢タマネギと納豆の組み合わせが体にいいと聞き、毎晩食べるようにしたら、3カ月で血糖値が下がり始め、半年たった今は6%台まで下がったんですよ」こう話すのは65歳の男性。えっ、酢タマネギと納豆の食べ合わせで血糖値が下 -
冷房激しくなる季節に…医師すすめる「黒コショウ水」の効果
2021/06/18 06:00スパイスの健康効果を簡単に取り入れることができるのが「スパイス水」。水に入れて混ぜるだけだから超カンタン。飲む習慣をつけて、コロナ禍の夏を健康に乗り切ろうーー!スパイスにさまざまな健康効果があることが知られている。たとえば、カレーのスパイスの代表格、ターメリックは胃腸の調子を整える、シナモンは炎症を抑える、唐辛子は血流促進効果、など……。こうしたスパイスを利用した「スパイス水」が、さまざまな健康作 -
「クローブ水」持つ健康作用を医師が解説、食欲増進、消化促進
2021/06/18 06:00スパイスにさまざまな健康効果があることが知られている。たとえば、カレーのスパイスの代表格、ターメリックは胃腸の調子を整える、シナモンは炎症を抑える、唐辛子は血流促進効果、など……。こうしたスパイスを利用した「スパイス水」が、さまざまな健康作用をもたらすという。スーパーなどで手軽に入手できるスパイスを、水に入れて飲むだけという手軽さがうれしい。今回は2種類の「スパイス水」を紹介したい。まずは「クロー -
「その肩こりや腰痛は“深部リンパ渋滞”かも」整体師が解説
2021/06/14 06:00肩こりや腰痛で体はダルいし、気分もどんより。そんな不調に悩んでいる人も多いだろう。「多くの不調は、リンパの流れが滞って詰まってしまう“深部リンパ渋滞”が原因です」そう話すのは整体師の永井峻先生だ。約10万件の“病院で解決しない悩み”に施術を行ってきた。「リンパは酸素や栄養素、免疫細胞などを全身に届け、同時に老廃物など体のゴミを回収しています。リンパのゴミ回収能力は最大で血液の20倍! だから詰まる -
不調をリンパから改善!整体師伝授する「ツボ揺らし術」
2021/06/14 06:00肩こりや腰痛で体はダルいし、気分もどんより。そんな不調に悩んでいる人も多いだろう。スマホを見ることが多い、デスクワークが長いなどの人は要注意! もしかしたら、体の中に不要なものがたまっているかもーー。「多くの不調は、リンパの流れが滞って詰まってしまう“深部リンパ渋滞”が原因です」そう話すのは整体師の永井峻先生だ。約10万件の“病院で解決しない悩み”に施術を行ってきた。「リンパは酸素や栄養素、免疫細 -
「自分の顔を待ち受けに」2秒見るだけで“やる気アップ”効果
2021/06/13 11:00「人間は自分の顔を見ると、無意識のうちに脳が刺激され、やる気や意欲を引き起こすドーパミンが放出されることがわかりました。仕事や勉強を始める前に自分の顔を見ることで、モチベーションが上がる可能性もあります」こう語るのは、大阪大学大学院生命機能研究科の中野珠実准教授。先月、イギリスの科学専門誌で発表した、中野准教授らによる研究結果が話題を呼んでいる。他人の顔よりも自分の顔を見たときのほうが、やる気を強 -
自分の“盛れ顔”でやる気アップ!専門家語る脳のメカニズム
2021/06/12 11:00家事に介護に、毎日やるべきことは山積みなのに、出口の見えないコロナ禍、しかも梅雨で意欲はそがれるばかり……。そんな折に発表された「自分の顔を見るとやる気が出る」という研究結果。それってホント? どういうこと!?「人間は自分の顔を見ると、無意識のうちに脳が刺激され、やる気や意欲を引き起こすドーパミンが放出されることがわかりました。仕事や勉強を始める前に自分の顔を見ることで、モチベーションが上がる可能 -
転倒してもケガしないために…「柔軟力」はこう鍛える
2021/06/11 11:00巣ごもり生活が長引き、外出する機会が減ったことで、運動不足の人が急増している。「平らな道を歩いてつまずくようになった」「階段を上がるのがつらい」「布団の上げ下ろしがきつい」など、日常生活の中で衰えを感じる場面が増えてきたら要注意!「コロナ禍で、外出を控えている人も多いと思います。特にコロナに感染すると重症化が懸念される糖尿病などの持病がある人はひきこもりの状態だとも聞きます。外出しないことでコロナ -
握れない、つかめないとなる前にやるべき「握力トレ」
2021/06/11 11:00巣ごもり生活が長引き、外出する機会が減ったことで、運動不足の人が急増している。「平らな道を歩いてつまずくようになった」「階段を上がるのがつらい」「布団の上げ下ろしがきつい」など、日常生活の中で衰えを感じる場面が増えてきたら要注意!「コロナ禍で、外出を控えている人も多いと思います。特にコロナに感染すると重症化が懸念される糖尿病などの持病がある人はひきこもりの状態だとも聞きます。外出しないことでコロナ -
まずは「立ち座り運動」から!脚力を鍛える自宅トレ
2021/06/11 06:00巣ごもり生活が長引き、外出する機会が減ったことで、運動不足の人が急増している。「平らな道を歩いてつまずくようになった」「階段を上がるのがつらい」「布団の上げ下ろしがきつい」など、日常生活の中で衰えを感じる場面が増えてきたら要注意!「コロナ禍で、外出を控えている人も多いと思います。特にコロナに感染すると重症化が懸念される糖尿病などの持病がある人はひきこもりの状態だとも聞きます。外出しないことでコロナ -
バランス力を鍛えるための「かかと上げ」と「ランダム歩行」
2021/06/11 06:00巣ごもり生活が長引き、外出する機会が減ったことで、運動不足の人が急増している。「平らな道を歩いてつまずくようになった」「階段を上がるのがつらい」「布団の上げ下ろしがきつい」など、日常生活の中で衰えを感じる場面が増えてきたら要注意!「コロナ禍で、外出を控えている人も多いと思います。特にコロナに感染すると重症化が懸念される糖尿病などの持病がある人はひきこもりの状態だとも聞きます。外出しないことでコロナ -
1日の活動量の低下が健康寿命を短くする、医師が提唱
2021/06/10 11:00巣ごもり生活が長引き、外出する機会が減ったことで、運動不足の人が急増している。「平らな道を歩いてつまずくようになった」「階段を上がるのがつらい」「布団の上げ下ろしがきつい」など、日常生活の中で衰えを感じる場面が増えてきたら要注意!「コロナ禍で、外出を控えている人も多いと思います。特にコロナに感染すると重症化が懸念される糖尿病などの持病がある人はひきこもりの状態だとも聞きます。外出しないことでコロナ