血圧
1 ~25件/27件
-
コロナ禍の今こそ…「花の画像」を眺めて血圧を下げる
2020/12/13 11:00「安静時に花を見ると副交感神経が優位になることから、『花には癒しの効果がある』と言われていました。今年6月に発表した研究では、さらに心理的ストレスによって上昇した血圧やホルモンを下げる効果が実証されました」 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)上級研究員の望月寛子先生はこう話す。これまでに、自然に囲まれた環境での血圧変化の研究はあったが、国内外で花による血圧降下やス -
「抗コリン作用」が熱中症に…医師語る「かぜ薬」の注意点
2020/08/19 15:50酷暑の季節がやってきた。今年はマスク生活が熱中症を招きやすいとされているが、身近な薬にもそのリスクが……。種類と対策を知っておこうーー。 「新型コロナ対策で、外出時には必ずマスクを着用する人がほとんどでしょう。マスクの内側は湿度が高く、喉の渇きなどに気づきにくいため、水分を取る回数が減りがち。このため、脱水症状をともなう熱中症を引き起こしやすいことが懸念されています。しか -
“猛暑での降圧剤”が熱中症を招きやすい理由、医師が解説
2020/08/19 15:50「新型コロナ対策で、外出時には必ずマスクを着用する人がほとんどでしょう。マスクの内側は湿度が高く、喉の渇きなどに気づきにくいため、水分を取る回数が減りがち。このため、脱水症状をともなう熱中症を引き起こしやすいことが懸念されています。しかし、熱中症のリスクはさらに“意外”なところにもあります。猛暑下では、高血圧の方が服用する血圧を下げる薬(降圧剤)や頭痛を抑える鎮痛剤など、“いつも飲んでいる薬”にこ -
突然襲う“原因不明”の顔の激痛…「三叉神経痛」疑いも視野に
2019/11/21 11:00「口の周りや歯、歯茎に激しい痛みを感じることはありませんか? 市販の鎮痛剤を飲んでもおさまらず、原因不明のまま“抜歯してしまおうかな”と考えている人は、ちょっと待ってください! 原因は歯ではなく、『三叉神経』にあるかもしれません」 そう語るのは、これまで40万人の体の不調を診てきた、くどうちあき脳神経外科クリニック院長の工藤千秋先生だ。 「三叉神 -
BMI、血圧…医師が解説する健康診断”ホントの正常値”
2019/04/10 06:00「特定健康診査受診結果通知表」(以下・特定健診)は、40~74歳を対象に国が無料で行っている通称「メタボ健診」。本誌の女性記者(56歳)が昨年秋に受診した結果は、なんとほとんどの項目が国の基準値をオーバー。通知表では、要注意として、数値が黄色く塗られていた。 完全にメタボ? 本誌記者はあわてて、この通知を持って、健康診断の数値にくわしい東海大学名誉教授の大櫛陽一先生を訪れ -
女性の隠れ高血圧も多数…血圧を上げないための10カ条
2018/10/05 16:00「もともと、人は昼間に活動して、夜は寝るというサイクルがあります。血圧にも一定程度のサイクルがあり、寝ているときは安定していて、起き上がると上昇していきますが、適度な変動の波はあります。しかし、高波のように血圧が急上昇する『血圧サージ』は、急性心筋梗塞や脳卒中を引き起こす“最後の引き金”となってしまう恐れがあるんです」 こう話すのは、著書に『血圧サージに殺されない50の方 -
急性心筋梗塞や脳卒中を引き起こす「血圧サージ」の恐怖
2018/10/04 16:00脳卒中などによる突然死のリスクを上げる高血圧。更年期を迎えて気をつけるようになったという女性でも、測定のタイミングによって“異常な数値”に気づかないことが……。 「もともと、人は昼間に活動して、夜は寝るというサイクルがあります。血圧にも一定程度のサイクルがあり、寝ているときは安定していて、起き上がると上昇していきますが、適度な変動の波はあります。しかし、高波のように血圧が -
ミスター血圧が出す3択クイズ「高血圧を防ぐ寝方」はどれ?
2018/09/26 11:00「血圧はどういうときに上がって、どういうときに下がるのか。その変動を計測しているうちに、何が本当に血圧を下げる方法なのかわかってきました。高血圧に悩む患者さんたちがなるべく薬に頼らないで、永続的に血圧を下げて、安定させる“最強の方法”を見つけたのです」 そう語るのは“ミスター血圧”こと、前東京女子医科大学医学部教授の渡辺尚彦先生。渡辺先生は、自分の血圧を30年以上、毎日2 -
ミスター血圧に聞いた「高血圧にならないための晩酌はなにで?」
2018/09/26 11:00「血圧はどういうときに上がって、どういうときに下がるのか。その変動を計測しているうちに、何が本当に血圧を下げる方法なのかわかってきました。高血圧に悩む患者さんたちがなるべく薬に頼らないで、永続的に血圧を下げて、安定させる“最強の方法”を見つけたのです」 そう語るのは“ミスター血圧”こと、前東京女子医科大学医学部教授の渡辺尚彦先生。渡辺先生は、自分の血圧を30年以上、毎日2 -
専門医が伝授!血圧を下げる「おつまみ、おやつ」三択クイズ
2018/09/26 06:00「血圧はどういうときに上がって、どういうときに下がるのか。その変動を計測しているうちに、何が本当に血圧を下げる方法なのかわかってきました。高血圧に悩む患者さんたちがなるべく薬に頼らないで、永続的に血圧を下げて、安定させる“最強の方法”を見つけたのです」 そう語るのは“ミスター血圧”こと、前東京女子医科大学医学部教授の渡辺尚彦先生。渡辺先生は、自分の血圧を30年以上、毎日2 -
全米がヤセた!?食事健康法「DASH食」献立のポイント
2018/05/30 16:00今年1月、アメリカのニュース雑誌『USニューズ&ワールド・レポート』が、'18年版ベスト・ダイエットランキングを発表した。40種類ものダイエット法を専門家らが評価し、疾患の改善性や減量の効果などを総合的に評価したところ、「DASH食」が8年連続第1位に選ばれた。 DASHとは「Dietary Approaches to Stop Hypertension(高血圧予防のため -
米国が選ぶ健康法8年連続1位!“高血圧予防”がダイエットに
2018/05/30 16:00今年1月、アメリカのニュース雑誌『USニューズ&ワールド・レポート』が、'18年版ベスト・ダイエットランキングを発表した。40種類ものダイエット法を専門家らが評価し、疾患の改善性や減量の効果などを総合的に評価したところ、「DASH食」が8年連続第1位に選ばれた。 DASHとは「Dietary Approaches to Stop Hypertension(高血圧予防のため -
高血圧や夏バテの予防も…とうもろこしのスゴイ老化抑制効果
2017/07/05 11:00「とうもろこしはリノール酸(多価不飽和脂肪酸)やオレイン酸(一価不飽和脂肪酸)などの不飽和脂肪酸を多く含みます。不飽和脂肪酸のなかでもリノール酸は必須脂肪酸といわれ、体内では合成できない重要な栄養素なんです」 こう語るのは、免疫疾患予防、老化予防など食品の機能性についての研究を行っている今井伸二郎教授。夏野菜の代表の1つ、とうもろこし。元気いっぱいの黄色の実に -
血圧、メタボ、血糖…知っておきたい健康診断「ホントの基準値」
2017/03/29 17:00「健康診断が病気の早期発見、早期治療に役立っていることは確かなことです。ところが、その診断基準に大きな問題があるのです」 こう語るのは、70万人の健診結果のデータから導き出した『健康診断「本当の基準値」完全版ハンドブック』を出版した大櫛陽一・東海大学名誉教授。医療統計学が専門の大櫛先生は、現在の判定基準値の問題点をこう指摘する、 「まず男女別 -
減塩はもはや効果ナシ!?高血圧の人向けの「3つのツボ」
2017/03/20 12:00「高血圧は、心臓や脳、血管に関わる病気になる可能性を示唆しています。高血圧だからといってむやみに降圧剤で血圧を下げると、自身の体の変化がわからなくなり、逆に危険なのです。もちろん、降圧剤が必要な患者さんもいますが、現在、高血圧による体の不調を感じていない方は飲まなくていい場合がほとんど。しかも降圧剤を飲み続けると、逆に、脳梗塞のリスクを高める可能性もあります」 -
高飛車、ええじゃないか…絶叫マシーンで、血圧はどれだけ変化する?
2016/05/07 06:00最近、遊園地のいわゆる“絶叫マシーン”には年齢制限が設けられているものがある。この高齢化時代に乗車可能年齢に上限?年齢制限のあるアトラクションに乗ることは、体にそんなに強い影響を及ぼすのか?そこで、検証すべく、ゆかりさん(51)と本誌記者O(26)が富士急ハイランドで、乗車前と乗車後の血圧を測ってみた。 まず挑戦したのは「高飛車」(年齢制限・〜60歳) -
血圧を下げる!トイレでできる“腸活エクササイズ”って?
2015/11/25 06:00「米ワシントン大学の『保健指標評価研究所』が中心の国際的な共同研究グループが、188カ国の『死亡リスクを高める要因』を解析した結果を発表しました。そのデータでは1位が高血圧になっているのです。この調査では全世界で’13年に亡くなった3千100万人のうち1千40万人は、高血圧が原因で死亡しているとのこと。国別での同じ調査では、日本でも高血圧が、死亡の最大の危険因子となっています」 -
ビタミン豊富で高血圧も肥満も予防…「酒かす」は超美容食!
2015/05/15 06:00今、日本酒が飛ぶように売れている。世界でも日本食ブームが追い風となり、昨年の日本酒の輸出額は史上最高をマークした。そして、日本酒を造るときに必ず出る酒のかす=酒かすにも注目が! 日本酒を造る工程内の、圧縮時に出る搾りかすは、驚くほど栄養価が高く、健康効果はもちろん美容効果も高いスーパー・アンチエイジング・フードだというのだ。青山研美会クリニックの阿部圭子院長はこう話す。 &nb -
ダイエット、高血圧予防に…ミックスナッツの正しい食べ方
2014/12/25 10:00を減らすオレイン酸のほか、ビタミンやポリフェノールも豊富で、今年に入り、『もはやサプリ』『スーパーフード』と女性の間で人気が爆発。現在ナッツ類の価格は、世界規模で高騰しています」 そう語るのは順天堂大学教授の小林弘幸先生。「おじさんのおつまみ」という印象が強いナッツ類。だが、ナッツ類には生活習慣病の悩みを一気に改善してくれそうな、いい成分がたっぷり含まれているという。そこで、小林 -
風邪、二日酔い、高血圧、糖尿病…秋に食べたい柿の効用
2014/10/31 10:00古くから、秋の味覚といえば柿!今でこそ地味〜な存在となっているが、昔は日本を代表する果物だった。「柿が赤くなれば、医者が青くなる」ということわざがあるように、柿の栄養価は高く、万能薬として重宝されていたのだ。 「柿の栄養価の3大特徴は、『ビタミンC』、『ビタミンA(βカロチン)』、『ポリフェノール(タンニン)』が豊富なことです」 こう語るのは、奈良県農 -
血圧も下がる!肩甲骨動かすだけの快眠エクササイズ
2014/09/05 07:00季節の変わり目は体の不調がいろいろ出てくるが、不眠もその一つ。厚生労働省研究班の調査によると、睡眠薬の服用率がもっとも多いのは65歳以上の女性で、6人に1人が服用していた。1日の服用量では40〜45歳の男性が最も多く、次いで、45〜50歳の女性という結果になったそう。順天堂大学医学部教授の小林弘幸先生は言う。 「不眠症とは、眠りたいのに眠れない状態が続き、倦怠感や集中力の欠如など -
「日本人は栄養不足」解消に、血圧も下げる肉食健康法
2014/07/31 18:00「今年3月に厚労省が発表した『日本人の食事摂取基準』2015年版では、初めて高齢者の低栄養などに警鐘が鳴らされました。老化とともに筋肉が衰えることを『サルコペニア』といい、タンパク質不足も関係しています」 そう話すのは、順天堂大学教授の小林弘幸先生。いま、日本人はかつてない“栄養不足”だという。栄養状態は血液中のアルブミンの値で示されるが、これはタンパク質 -
「過剰な美白は高血圧や動脈硬化引き起こす」と専門家
2014/07/07 07:00「一年のうちで紫外線がもっとも強くなるのは、8月ではなく今の時期。美白ブームも後押しして、入念なUV対策をされている方も少なくないでしょう。ところが、これが健康を損なうことにつながっていることをご存じでしょうか?実は、最近、日光の避けすぎによるビタミンD不足の患者が、世界的に増えています」 そう語るのは順天堂大学教授の小林弘幸先生。そもそも「ビタミン」が「体内で作れない栄養素」を -
国民の1/4が高血圧の時代…いま求められている“患者力”とは?
2014/05/30 14:004月4日、日本ドック学会と健康保険組合連合会がメディアに発表した、150万人という大規模調査データによる健診の新基準案が大きな波紋を呼んだ。 とくに注目を浴びたのは、血圧に関しての基準値案として発表された「最高血圧147mmHG(単位は以下同)」だ。日本高血圧学会も130以上を「高血圧」としていたものを先月、140に緩和したばかり。国民の4人に1人が「高血圧」だといわれているとお -
和歌山の伝承が解明のきっかけ「桃が高血圧の予防に」
2013/08/30 07:00「今回、桃のエキスには、高血圧、動脈硬化、心筋梗塞、脳梗塞などの脳・心血管疾患を予防する効果があることを解明しました」 そう語るのは、和歌山県立医科大学の宇都宮洋才准教授(50)。この研究は、宇都宮准教授のほか、国立和歌山工業高等専門学校の奥野祥治准教授(39)などで作る共同研究チームによって行われたものだ。7月には、イギリスの食品化学専門誌「フード・ケミストリー」に論文が発表さ