画像を見る

「食後にいつも眠くなる」というアナタは、高血糖の疑いあり! 低カロリーと思って安心して食べていると、実は血糖値が爆上がりしている食品があるんです!!

 

健康にいいからと、朝食をオートミールや果物入りスムージーにしていませんか? 実はどちらも食後の血糖値を急上昇させます」

 

そう指摘するのは、やさしい内科クリニック院長で、糖尿病が専門の山村聡医師だ。

 

現在、糖尿病で治療を受けている患者は、579万1千人。その予備群は2千万人(令和2年 厚生労働省「患者調査の概況」より)。

 

「食材への誤解があり、血糖値をコントロールできずに症状が悪化する糖尿病や生活習慣病の患者さんを診てきました」(山村医師、以下同)

 

山村医師は、血糖値について正しく知ることが糖尿病予防の第一歩であると痛感したという。そこで、自らさまざまな食品を食べて血糖値を測り、YouTubeSNSで情報発信を続けた。測定法は、Free Styleリブレという計測器で、血糖値と近似値のグルコース濃度を食前と食後に計測する。

 

「ちまたで“健康にいい”といわれる食材でも、血糖値が急上昇するものも多い。ヘルシーだと過信してつい食べすぎると、さらに血糖値が上がってしまうんです」

 

また、ヘルシーさの指針の一つである「GI値(グリセミックインデックス)」も、古い概念だと指摘する。

 

「これは食後の血糖値が上昇する速度を示す数値ですが、1980年代という、きちんと血糖値を測れない時代の指標。さまざまな要因で数値が変動するため注意が必要です」

 

次ページ >インスリンの分泌力が弱まる50代以降で高血糖のリスクがグンと高まる

【関連画像】

関連カテゴリー: