便秘
1 ~25件/29件
-
更年期をむかえるころの女性は“大腸の劣化”に要注意
2020/11/25 11:00最近よく耳にする、腸内環境の大切さ。それは主に、大腸のコンディションを指す。あなたの大腸が“劣化”してしまっている恐れがないか、自分の生活と照らし合わせてみよう。早めの改善が鉄則です−−! 「何日も排便がない状態や、便通があったのにまだ残便感がある、などの異変は大腸がダメージを受けている証拠。これは“大腸劣化”のわかりやすいサインです」 帝京平成 -
腸の活性化のため医師が考案、1日5分「腸ひねりストレッチ」
2020/06/11 11:00例年とは違う生活サイクルが続くことで、気づかぬうちに腸内環境を悪化させている人が多いという。蓄積したダメージをケアするために、早めに対処しておこうーー。 新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛生活が長引いたことで、腸の不調を訴える人が増えているという。便秘外来がある松生クリニック(東京都立川市)の松生恒夫院長は次のように話す。 「在宅時間が長くなっ -
「在宅生活で腸に負担が」と医師警告“巣ごもり便秘”に注意
2020/06/11 11:00新型コロナウイルス感染拡大に伴う自粛生活が長引いたことで、腸の不調を訴える人が増えているという。便秘外来がある松生クリニック(東京都立川市)の松生恒夫院長は次のように話す。 「在宅時間が長くなったことによって、腸に負担をかけている原因のひとつは運動不足です。不要不急の外出を控えることで活動量が低下すると、同時に腸の動きも鈍くなります。すると、体の外に排出すべき便が腸内にた -
便秘を防ぎ、腸内フローラ育てるオリーブオイル納豆のすすめ
2020/02/15 16:00「お通じはあるけど、なんだかスッキリしない」「更年期に入って便秘になった」など、40代以降の多くの女性たちを苦しめる便秘の症状。更年期を迎えると、ホルモンの分泌が乱れて交感神経が過敏になる。同時に副交感神経の働きが悪くなると、便を押し出すぜん動運動が鈍くなり、便秘を招きやすくする。 「腸の機能が弱まり便秘が続くと、老廃物や有害な毒素が体内にとどまってしまうため、大腸がんを -
整腸作用だけじゃない“ちょい足し”オリーブオイル納豆
2020/02/15 15:50「腸の機能が弱まり便秘が続くと、老廃物や有害な毒素が体内にとどまってしまうため、大腸がんをはじめ重篤な病気のリスクが高まってしまいます。また、腸には病原細菌やウイルスを除去する働きがあり、この機能が衰えると、肌トラブルや免疫力の低下などを招くことにつながります」 そう話すのは、松生クリニックの松生恒夫院長。これまで5万人以上の患者さんの腸を診察してきた松生院長は、全身の健 -
便通促進、括約筋強化に!「腸ストレッチ」実践マニュアル
2019/07/12 11:00夏は室内と屋外の気温差や水分の取りすぎなど、体に負担をかけてしまいがちな季節。特に、腸へのダメージにご用心! そのコンディションは、健康寿命と大いに関係している――。 「腸内環境を整えて健康を維持する“腸活”がブームですが、『腸にいい』と思っていた習慣が、じつは腸の状態を不調にする原因だった、ということがよくあります。腸が健康でないと、肌荒れなど見た目に影響が出るだけでな -
「美腸エクササイズ」で便秘と下痢を抑え、強い腸を作ろう
2019/07/11 16:00夏は室内と屋外の気温差や水分の取りすぎなど、体に負担をかけてしまいがちな季節。特に、腸へのダメージにご用心! そのコンディションは、健康寿命と大いに関係している――。 「腸内環境を整えて健康を維持する“腸活”がブームですが、『腸にいい』と思っていた習慣が、じつは腸の状態を不調にする原因だった、ということがよくあります。腸が健康でないと、肌荒れなど見た目に影響が出るだけでな -
睡眠3時間まえに食事はNO!“腸にやさしい”24時間生活習慣
2019/07/11 11:00夏は室内と屋外の気温差や水分の取りすぎなど、体に負担をかけてしまいがちな季節。特に、腸へのダメージにご用心! そのコンディションは、健康寿命と大いに関係している――。 「腸内環境を整えて健康を維持する“腸活”がブームですが、『腸にいい』と思っていた習慣が、じつは腸の状態を不調にする原因だった、ということがよくあります。腸が健康でないと、肌荒れなど見た目に影響が出るだけでな -
夏場は「腸トラブル」がいっぱい!「1日終わりに湯船」で対策
2019/07/11 06:00「体の冷えは、内臓の血流を滞らせ、腸の動きを悪化させてしまいます。特に更年期以降の女性は女性ホルモンバランスの乱れや加齢に伴う筋力の衰えにより、冷え性から慢性的な便秘を招きやすいので気をつけましょう」 そう話すのは松生クリニックの松生恒夫院長。松生院長はこれまで4万件以上の大腸内視鏡検査を行い、“汚腸”の人を救ってきた便秘外来のスペシャリストだ。 -
「キウイが腸に効く!」栄養分がもたらす効果を医師が解説
2019/07/10 16:00「腸内環境を整えて健康を維持する“腸活”がブームですが、『腸にいい』と思っていた習慣が、じつは腸の状態を不調にする原因だった、ということがよくあります。腸が健康でないと、肌荒れなど見た目に影響が出るだけでなく、精神的にもストレスがたまり、免疫力が下がって病気にかかりやすくなってしまうのです。人生100年時代ともいわれますが、健康寿命でいるためには、足腰だけでなく、腸の健康も欠かせません。正しい腸活 -
健康法が“不腸”のもとに!?専門医が語る「腸を痛める食習慣」
2019/07/10 11:00《1日1食》《糖質制限》など新しいダイエットや、体にいい食材・よくない食材などが次々と話題になるが、むやみに実践することは逆に健康をおびやかすことも。 「腸内環境を整えて健康を維持する“腸活”がブームですが、『腸にいい』と思っていた習慣が、じつは腸の状態を不調にする原因だった、ということがよくあります。腸が健康でないと、肌荒れなど見た目に影響が出るだけでなく、精神的にもス -
便秘外来の専門医が語る“腸に潜む危険”、便秘は万病リスクも
2019/07/10 06:00「腸内環境を整えて健康を維持する“腸活”がブームですが、『腸にいい』と思っていた習慣が、じつは腸の状態を不調にする原因だった、ということがよくあります。腸が健康でないと、肌荒れなど見た目に影響が出るだけでなく、精神的にもストレスがたまり、免疫力が下がって病気にかかりやすくなってしまうのです。人生100年時代ともいわれますが、健康寿命でいるためには、足腰だけでなく、腸の健康も欠かせません。正しい腸活 -
4つの原因別に専門医が伝授「セルフケアで切らずに痔を治せる」
2018/11/08 06:00お尻の悩みはついやり過ごしてしまいがち。だが、生活習慣を見直せば改善できるケースも多い。重症化する前に対策を! 「『痔は切らないと治らない』と思っていませんか? これは大きな間違い。たとえ手術で症状がよくなっても、毎日の生活習慣を変えない限り、痔は繰り返してしまいます」 そう話すのは、平田肛門科医院院長の平田雅彦先生。これまで生活習慣の指導をメイ -
トイレでスマホ使用はNG!痔3タイプを悪化させる8の習慣
2018/11/07 06:00「『痔は切らないと治らない』と思っていませんか? これは大きな間違い。たとえ手術で症状がよくなっても、毎日の生活習慣を変えない限り、痔は繰り返してしまいます」 そう話すのは、平田肛門科医院院長の平田雅彦先生。これまで生活習慣の指導をメインに、痔に悩む多くの患者を救ってきたスペシャリストだ。新著『38万人を診た専門医が教える 自分で痔を治す方法』(アチーブメント出版)では、 -
残暑の季節に要注意!お通じあってもお腹が張る「停滞腸」
2018/09/19 16:00「暑い日から一転、涼しい日が来ると、過ごしやすくなりますが、同時にお腹の不調を訴える患者さんが急に増えてきます。意外なのは、下痢よりも便秘の症状を訴える人のほうが多いことです」 そう語るのは、『腸はぜったい冷やすな!』(光文社知恵の森文庫)の著者で、便秘外来がある松生クリニック(東京都立川市)の松生恒夫院長だ。季節の変わり目は、なにかと体調トラブルに悩まされがち。そのなか -
キウイと腸揉みで劇的改善!「停滞腸」を克服する3つの習慣
2018/09/19 16:00猛暑もピークを過ぎ、秋の訪れを感じる日も増えてきたけれど、同時に季節の変わり目に多くなりがちなのがお腹のトラブル。重大な病気につながりかねない便秘の悩みは、早めに手を打つことが肝心だ。 「暑い日から一転、涼しい日が来ると、過ごしやすくなりますが、同時にお腹の不調を訴える患者さんが急に増えてきます。意外なのは、下痢よりも便秘の症状を訴える人のほうが多いことです」 &n -
外見も変えてしまう口呼吸をチェックシートでセルフ判断
2018/08/09 11:00「鼻は、鼻腔の入口に生えている鼻毛で空気中の大きな異物やゴミをキャッチ。その奥の線毛組織でより細かい異物も排出します。鼻呼吸は空気中のゴミや細菌、ウイルス、花粉などの異物の侵入を防ぐフィルターの役割を果たすと同時に、冷たい空気を温めてから肺に送っているので、体も冷やさないんです。いっぽう、口はフィルターや免疫の機能がありません。そのうえ、口呼吸で口内の粘膜が乾燥すると、免疫力が低下します。当然、病 -
便秘のせいで肩こりになる!? その理由と解決法とは?
2017/12/01 17:00便秘が原因で肩こりが起こる!? 肩こりを誘発する意外な原因とその対処法 「肩こりの原因はいろいろ考えられますが、意外なところで便秘が肩こりを引き起こすこともあるんですよ」 前回に続き、肩こりの解消法を教えてくれるのは、セレブリティ御用達の高級パーソナルトレーニングジム「デポルターレクラブ」でボディケアを担当する奥山禅さん。「肩こりを改善し -
なんと小学生の20%は便秘…家庭でできる子どもの便秘解消法
2016/09/22 06:00「便秘は子どもの体の負担となるのはもちろん、大人が考える以上につらい思いをさせてしまっていることが多いものです。子どもの便秘解消は、早急に取り組むべき社会的課題だと思います」 そう警鐘を鳴らすのは、NPO法人日本トイレ研究所の加藤篤代表理事。同研究所が6月に発表した「小学生の排便と生活習慣に関する調査」によると、なんと小学生の5人に1人が便秘状態にあるという。まずは、次の便秘 -
疲労回復、便秘解消に…春こそ腸を強くする“甘酒”健康法
2016/05/04 06:00「“米のミルク”ともいわれる甘酒は、ブドウ糖点滴と同じような成分で、消化吸収がよいのが特徴。江戸時代は夏場の栄養補給として、よく愛飲されていました。甘酒は、米の栄養が分解されていることに加えて、エネルギー代謝を助けるビタミンB群が豊富。素早く、効果的にエネルギーになります」 こう語るのは、順天堂大学医学部教授で自律神経研究の第一人者・小林弘幸先生。ビタ -
あっという間に便秘解消 大さじ1杯「亜麻仁油レシピ」
2015/11/06 06:00「ここ最近、『オメガ3系』という言葉を耳にする機会が増えたと思いませんか。それは食生活が欧米化したことで、日本人の体内に『オメガ3系』が不足していることが危惧されているからです。また『オメガ3系』が認知症の予防になるというテレビ番組も、拍車をかけたようです。そんな『オメガ3系』を効果的に取れるのが亜麻の種から抽出した亜麻仁油です」 こう語るのは、順天堂大学医学部教授で自律神経 -
『トイレの神様』植村花菜「赤ちゃんが便秘で心配」と漏らす
2015/09/17 06:00「24時間、すべての瞬間が喜びであふれています」 そう語るのは、10年に『トイレの神様』で大ブレイクした植村花菜(32)だ。 13年にジャズドラマーの清水勇博(32)と結婚し、今年1月に第1子となる男の子を出産。そんな彼女はいま、ママとなった喜びをかみしめているという。 「たとえば横で寝ている赤ちゃんの寝顔を見たとき、起きたとき、笑ってくれたとき、離乳食をいっぱい食べてくれた -
専門家が明かすとっておき便秘解消法“快腸マッサージ”
2015/07/13 06:00「便秘は、自律神経の乱れが大きな原因のひとつ。胃や腸の消化や吸収などをつかさどるリラックスモードの副交感神経の働きを高めることが、便秘解消の決め手です」 そう語るのは、順天堂大学医学部教授で自律神経研究の第一人者の小林弘幸先生。多くの人を悩ませる便秘。だが、規則正しい生活、適度な運動、バランスのよい食事などを心がけるだけで症状は違ってくるという。それにより、副交感神経の動きが活発 -
腸閉塞の予防、便秘の改善に…“ガムを噛む”ことの健康効果とは
2015/06/01 06:00メジャーリーグの選手たちがガムを噛みながら試合をするのは、もうおなじみ。ガムをかむことで、副交感神経がアップし、リラックスできるから。さらに、一定のリズムでかむことで自律神経が整い、血流がよくなり、全身の細胞に酵素と栄養が行きわたることで、パフォーマンスが上がることも実証されている。 「そんなガムについて、注目のニュースがありました。それは、腹部の手術をするとおこりやすい腸閉塞が -
「便秘がうつ症状引き起こす」専門家が語る理由
2014/03/17 07:00「年度の節目は環境の変化によって、心身ともにストレスを受ける人も少なくありません。ストレスは便秘の原因にもなります。そんな便秘が、うつ病の発症リスクになる可能性を秘めているようです。あくまでも仮説ではありますが、これは便秘外来で患者さまと接するなかで得た発見です」 こう語るのは順天堂大学教授の小林弘幸先生。便秘外来に来る患者は皆、「気にしすぎ」といえるほどに繊細で、便秘についても