グルメ
51 ~75件/724件
-
とろとろ卵のせカルボナーラが絶品!「簡単オムライス」レシピ4選
2022/05/30 11:00「上手に作るのは難しいという声も多いオムライスですが、コツさえつかめば誰でも簡単に作ることができますよ」と語るのは、“映える”と話題のオムライス専門店「とろ~り卵のオムライス さん太」でシェフを務める神谷敢太さん。オムライス作りに失敗してしまう原因は主に3つあるという。「1つ目はフライパンのフッ素樹脂加工が取れていること。卵液がくっつきやすくなってしまいます。2つ目はフライパンが大きすぎること。大 -
美肌、アンチエイジング効果も!レンチン4分でできる「MISOスープ」レシピ14選
2022/04/20 11:00昔から「不老長寿の薬」といわれてきた味噌汁が“MISOスープ”となって登場! 和風だけでなく、洋風、エスニックとどんな味にも大変身。味噌で腸活&具だくさんの1杯でおいしく体調を整える、魔法のような簡単レシピをご紹介ーー。「MISOスープ生活で6kg減量しました。肌トラブルもなく、10年以上かぜ知らずです」そう語るのは、ライフスタイルプロデューサーで野菜ソムリエプロのAtsushiさん。彼が提唱する -
コストコを楽しみ尽くす6の技「ホットドッグとドリンク飲み放題で180円!」
2022/04/11 11:00「アメリカンサイズのショッピングカートで回る広い売り場は、ポップなどの装飾もなく、商品が段ボール箱に入ったまま整然と積まれているなど、まさに倉庫のような雰囲気です」こう話すのは、コストコ歴15年の達人・コストコ節子さん。コスパの楽園・コストコは1976年、米国カリフォルニア州の飛行機の格納庫を改造した店が発祥の会員制“倉庫型店”。大量仕入れ、無駄を省いた売場づくり、年会費による安定した収入により、 -
オンラインも充実!行ったことがなくてもわかるコストコ基礎知識
2022/04/11 11:00コスパの楽園・コストコは1976年、米国カリフォルニア州の飛行機の格納庫を改造した店が発祥の会員制“倉庫型店”。大量仕入れ、無駄を省いた売場づくり、年会費による安定した収入により、低価格を実現している。「アメリカンサイズのショッピングカートで回る広い売り場は、ポップなどの装飾もなく、商品が段ボール箱に入ったまま整然と積まれているなど、まさに倉庫のような雰囲気です」こう話すのは、コストコ歴15年の達 -
冨永愛、北斗晶も紹介!今年ブレイク必至の「豆腐干」レシピ5選
2022/04/08 06:00女性にうれしい栄養素が豊富で、さまざまな食材とも相性抜群! 台湾発のスーパーフード「豆腐干(とうふかん)」が注目を集めている。基本のレシピを押さえて、ダイエットの味方につけよう♪いま「豆腐干」という食材が料理研究家やモデルたちから熱い視線を浴びている。レシピサイト「クックパッド」が選ぶ「食トレンド予測2022」でも“ブームの兆しが見える料理キーワード”として選出。'21年の輸入量が前年比約3割増と -
度数を選べる!「氷結無糖 レモン」で慌ただしい季節をスッキリ乗り越えよう
2022/04/06 16:00年度の変わり目で慌ただしいこの季節。つかの間の晩酌にオススメなのが、スッキリとした爽快感で食事を邪魔しない、キリンの「氷結無糖 レモン」だ。「氷結無糖 レモン」は、糖類・甘味料を一切使用せずに、レモンがキリッときいたすっきりした味わいのチューハイ。これまで甘いお酒を避けてきたビール類ユーザーも取り込み、過去10年で発売されたキリンのRTD(※1)の中で最速で3億本を売り上げるなど、大ヒットを記録し -
食物繊維は白米の19倍!ローラ、指原も食べている「オートミール」糖質OFFレシピ5選
2022/03/14 15:50ローラ(31)や指原莉乃(29)も自身のSNSでアレンジレシピを紹介している「オートミール」は、食物繊維や鉄分、ミネラルが豊富で低糖質と、ダイエットにもってこい。調理もレンジで1分加熱するだけと超簡単。まだの人も、いいことずくめのスグレモノ食材をぜひお試しあれーー。「30歳まではダイエットに挑戦しては、リバウンドを繰り返すばかり。ところがオートミールを食べはじめてから105キロあった体重が2年ほど -
炊飯器でひと晩!自家製発酵みその作り方 塩分控えめでうま味たっぷり
2022/03/07 11:00発酵に何カ月もかかるうえ、その間もカビを取り除いたりと手間のかかるみそづくり。炊飯器をつかえば、ひと晩でホッとおいしく、体にもよい自家製みそがつくれるんです――!「“みそは医者いらず”と言われるほど健康効果が高いことや、コロナ禍で“おうち時間”が増えたことから、多くの方がつくってくださり反響をいただいています」そう語るのは発酵マイスターで料理家の榎本美沙さん。本来半年以上発酵させるみそが、ひと晩で -
料理がランクアップする柑橘系ちょい足し食材3選
2022/03/06 06:00誰かを招いておもてなしの料理を作るとき、いつもの料理の味付けを変えたいとき、レシピに足すだけでランクアップしてくれる食材があります。かぼす、きんかん、柚子などの柑橘系フルーツを使ったちょい足しアイテムは、爽やかな酸味が食欲を刺激してくれるので、食がぐんぐん進むこと間違いなし!■ちょい足しで高級アイスに変身する魔法のシロップバニラアイスにちょい足しすると、その味が一気に何ランクもアップする魔法のシロ -
家飲みが楽しくなる!ちょっと贅沢お取り寄せ3選
2022/02/17 06:00お酒好きならこだわりたいのは、美味しいおつまみ。近くのコンビニやスーパーで買うおつまみじゃちょっと味気ない…、そんなときにおすすめしたいのが地方の知る人ぞ知るお取り寄せ。ちょっとした旅行気分を味わいながらほろ酔いになれそうな3品をご紹介いたします。【1】ブランドサバを厳選して手詰めした高級缶詰「旬さば缶」五島・対馬海域で10月~翌年2月に漁獲された400g以上の寒サバを「旬(とき)さば」と呼び、そ -
ちょっと贅沢気分!差がつくお取り寄せ3選
2022/02/02 11:00友人に贈り物をしたい、自分用に美味しいものを食べたいときのお取り寄せ、いつもと同じになってませんか? そんなときにおすすめしたいのが、知る人ぞ知る、地方の新鮮で美味しい食材を使ったお取り寄せ。リピートすること間違いなしの3品をご紹介します。【1】世界大会で最高金賞受賞「ゆずと生姜のマーマレード」日本全国でもっとも多い、41種類の柑橘類を県内で生産する“柑橘王国”愛媛県。そんな愛媛県で生まれたブラン -
スーパー「ライフ」に聞いた、大人気の楽ちん「鍋つゆ シリーズ」売れているTOP3は?
2021/12/29 11:00ついに本格的な寒さ到来! 毎日のごはんに恋しくなるし、出番激増なのが鍋料理。イチからだしを取らなくても作れる「鍋つゆ」を使えば、材料を入れて煮込むだけだから忙しいときにも重宝します。コロナ禍以前から盛り上がっていた鍋つゆシーン。ある売り上げ資料では、2019〜2020年に鍋つゆの売り上げは前年比164%。そして、2020〜2021年のコロナ禍においては、2020年比でさらに106%にアップ。そんな -
年末年始の贈り物にぴったり!2022年の干支「かわいい寅スイーツ」
2021/12/26 11:00年末になると話題になる来年の干支。2021年もまもなく終わり、干支も丑から寅に移ります。そもそも干支とは、古代中国にはじまる暦法上の用語で、それぞれに意味があります。例えば丑には、牛の持つ力強さと粘り強さから誠実という意味が込められています。寅は、勇猛果敢な動物として表現される動物なので、決断力と才覚という意味が込められています。2022年もそんな縁起物の寅をモチーフにしたさまざまな商品が登場して -
鍋やおでんにも!期間限定「キリン 本搾り チューハイ 冬柑」でおうち飲みを楽しむ
2021/12/17 16:00寒さも本格化し、あったかい料理が食べたくなる季節。コロナ禍を経て、今年は家で食事を楽しむという人も多いだろう。そんなときにピッタリなお酒が、キリンビールから12月14日に発売された「キリン 本搾り チューハイ 冬柑(期間限定)」だ。「本搾り」ブランドは、香料・酸味料・糖類無添加で「果汁とお酒だけ」というシンプルな製法で作られている低アルコール飲料。“果実そのままのおいしさを楽しめるチューハイ”とし -
「えっ、高級あわびも100円!?」コスパ最強おせちで極ラクお正月
2021/12/17 11:00コロナ禍ですっかり変わってしまった日常。今年の年末年始は去年に比べ、帰省や旅行を計画している人が増える一方、やっぱり自宅でゆっくり過ごしたい、という人が依然として多いというデータが……。そんなお正月にぴったりなのが、12月25日(土)に全国の「ローソンストア100」で発売開始される「100円おせち」。2012年の発売から累計約900万食を突破、去年はコロナの巣ごもり需要で過去最高となる約230万食 -
今年の頑張りを、うまい!で祝いたい。「本麒麟」で過ごす幸福な時間。
2021/12/15 00:00いよいよ2021年もあと少し。12月はイベントや1年間の頑張りをゆっくり労う機会としてお酒を楽しむことも増える時期だ。イベントでもデイリーでも、せっかく飲むのであればちょっと良いものを楽しみたい、そんな人も多いだろう。本当にうまいもので、いつも以上の満足を感じたい。そんな方は、「本麒麟」を手に取ってみてはいかがだろうか。「本麒麟」は、キリンラガービールにも使われているドイツ産のヘルスブルッカーホッ -
再現料理家が挑戦!クリスマスに定番の「ケンタッキーチキン」レシピ
2021/12/10 15:50スパイシーでサクっとジューシー! 今や、クリスマスシーズンの国民食と言っても過言ではない、ケンタッキーフライドチキン♪ あの至福の「ケンタ味」をおうちで作れたら最高ですよね。メディアで大活躍の再現レシピ研究家・稲垣飛鳥さんが、あのオリジナルチキンの再現レシピにチャレンジ。手に入りやすい鶏もも肉と手羽元を使っているので、お手軽。今年は揚げたておうちケンタで、ハッピーメリークリスマス♪ では、さっそく -
Xマスケーキの新トレンドは「一度にいろいろ」5千円以下の詰め合わせを取り寄せ
2021/12/03 06:00年末の大イベントであるクリスマス。その食卓の主役になるケーキは、このコロナ渦でお取り寄せできるタイプが一気に増加。お取り寄せケーキ用の冷凍技術やパッケージもどんどん進化したのも大きな理由の一つです。その中でも今話題となっているのが、1つのBOXで、数種類の味を楽しめる欲張りタイプなんです。電車に乗ってケーキを受け取りに行ったり、パーティーで大きなケーキを皆でシェアするのではなく、各家庭でこじんまり -
寒~い季節に野菜がいっぱいでホッカホカ♪見た目も迫力の簡単炊き込みご飯4選
2021/11/08 11:00なんだか、いきなり冬の訪れを肌身で感じる今日このごろ。「寒~い」と思わず口にしちゃう時期には、やっぱりホカホカの炊き込みご飯って最高にうれしいですよね。しかも野菜がゴロンと入ってたりしたら、まさに栄養いっぱいそう! で、なお気分いい♪ はい、見るだけで免疫力が上がっちゃいそうです♪♪ では、さっそく作り方を。どれもカンタンですよ!■分厚い大根にだしがしみしみ~ 2種の根菜炊き込みご飯ごぼうと紅しょ -
“買ったまま冷蔵庫”はNG!白菜900円時代のキャベツ、レタス、白菜の賢い保存術
2021/11/07 11:00いやー、高かったですね、この前まで。白菜はなんと900円まで高騰し、キャベツやレタスも軒並み高値に……。まだちょい高めだけど、やっと落ち着いてきた感じ。高い時期にこの際丸ごと! とドーンと買ってしまった人、この下がってきたこの時期にここぞとまとめ買いしちゃった人、買ったはいいけど、食べきれないのは困りもの。せっかくの野菜をムダにしないで、おいしくキッチリ使い切るには、買った後の「保存の仕方」がめち -
辛味取りで水にさらすのはNG!意外と知らない玉ねぎの扱い方
2021/11/06 11:00このところスーパー行くと口にしちゃうのが「高~い!」。高騰が続いてますよね、葉物野菜。キャベツとか白菜とかレタスとか……それが葉物だけじゃないんです。実は玉ねぎも高騰中、11月も続きそうなんです。この7月、主力産地の北海道が高温・干ばつに見舞われた影響で、作柄は極端な小玉傾向。出荷量は少ない見込み……。高値で手に入れた玉ねぎ、せっかくだからその栄養をしっかり生かして食べたいですね。そこで、あなたは -
古来からの“遺伝”!? 日本人が「月見商品」に惹かれ続ける意外な理由
2021/09/29 17:20「毎年9月に発売されるマクドナルドの月見バーガーは、依然根強い人気を見せています。月見バーガーを求めて行列ができる店舗も多数あるといいます。Twitter上でも『#月曜日は月見曜日』のハッシュタグが月見バーガーの写真とともに投稿されてトレンド入りするなど、盛り上がりを見せています」(外食ジャーナリスト)今年で発売から30周年を迎えるマクドナルドの人気期間限定商品「月見バーガー」。今では日本の秋の風 -
コロナ禍で人気!味も塩分も自由自在!メリットだらけ自家製調味料
2021/08/27 06:00「いま、おうち時間が増えて、自宅で調味料を手作りすることが流行しています。作ったほうがフレッシュでおいしいし、素材も目に見えます。どんな添加物が使われているか、わからないなんて不安もありません」そう語るのは、手作り調味料研究家のオザワエイコさん。25年にわたりさまざまな調味料を研究し、自作してきたオザワさんが、その魅力を教えてくれた。「購入したものは、甘すぎる、辛すぎるなど味が合わないものもありま -
エスカルゴバターにハリッサ…じつは家で作れる激うま調味料
2021/08/27 06:00長引くおこもり生活で、料理に疲れた人も多いのでは。そんな人にすすめたいのが自家製調味料。味のマンネリ化を防ぐとともに時短にもなるんですーー。「いま、おうち時間が増えて、自宅で調味料を手作りすることが流行しています。作ったほうがフレッシュでおいしいし、素材も目に見えます。どんな添加物が使われているか、わからないなんて不安もありません」そう語るのは、手作り調味料研究家のオザワエイコさん。25年にわたり -
【仰天マリトッツォ12】おいしくて映えれば何でもアリ!
2021/08/23 11:00定番のマリトッツォは、ブリオッシュのようなパンにオレンジピールが香る生クリームをたっぷり挟んだものだが、最近では進化形が続々登場! 芋に鶏メンチ、メロンパンから老舗の銘菓まで……おいしくて映えるなら、もはや、なんでもありトッツォ。そんな進化系・マリトッツォをご紹介♪マリトッツォとは、イタリア発祥の伝統菓子。起源はなんと古代ローマまで遡る。イタリアでは男性から婚約者の女性にこの菓子を贈る習慣があり、