グルメ
76 ~100件/675件
-
楽膳教室主宰・高橋季みさん「発酵保存食のおかげで病気知らず」
2020/08/08 11:00「自然とともにあることが、私たちの体にいちばん合っているんじゃないかしら」と話すのは、「つぶっこ(雑穀)楽膳教室」主宰の高橋季みさん(73)。その波瀾万丈の人生をひもとくと、ウィズ・コロナの世界でこそ取り入れたい、生き方・暮らし方のヒントがちりばめられていましたーー。「らっきょうの塩漬け、梅干し、梅の酵素ジュースに豆板醤……。この季節はつくるものがいっぱいあって、毎日が忙しいんですよ」少女のような -
楽膳教室主宰・高橋季みさん「医療の感じた食の大切さ」
2020/08/08 06:00「らっきょうの塩漬け、梅干し、梅の酵素ジュースに豆板醤……。この季節はつくるものがいっぱいあって、毎日が忙しいんですよ」少女のような、天真爛漫な笑顔で話すのは、今年73歳を迎えた高橋季みさん。千葉県東金市にある一軒家で月に数回、雑穀や発酵食品、季節の食材を使った「つぶっこ楽膳教室」を開き、庭の畑の手入れをしつつ、合間に季節の保存食をつくり、本人いわく“自然と遊びながら”暮らしている。季みさんは’4 -
時短・おいしい!手間のかからない“すり鉢ポテサラ”のすすめ
2020/07/30 15:50SNS上で勃発したポテサラ論争に終止符! 食べる人が自分で仕上げる「串カツ田中」方式なら、作る側と食べる側、両者にとっていいことずくめ。名づけて「すり鉢ポテサラ」、家庭の新定番にしてみてはーー。世代や男女による価値観の差を浮きぼりにした“ポテサラ論争”。さまざまな論点があったが、ここまで盛り上がった一因には、見かけによらず、ポテトサラダが手間のかかる料理だったことにある。そもそもこのポテサラ、おな -
自作させよう!“ポテサラ論争”答えは「串カツ田中」にあった
2020/07/30 15:50SNS上で勃発したポテサラ論争に終止符! 食べる人が自分で仕上げる「串カツ田中」方式なら、作る側と食べる側、両者にとっていいことずくめ。名づけて「すり鉢ポテサラ」、家庭の新定番にしてみてはーー。世代や男女による価値観の差を浮きぼりにした“ポテサラ論争”。さまざまな論点があったが、ここまで盛り上がった一因には、見かけによらず、ポテトサラダが手間のかかる料理だったことにある。そもそもこのポテサラ、おな -
日本古来の製法で作られた「酢・みりん」でごはんの味を格上げ
2020/07/08 15:50ていねいな暮らしが見直されている今、日本古来の方法でていねいにつくられた「基本の調味料」を取り入れてみませんか? 大量生産とは違う個性で、いつものおうちごはんがぐっと豊かに格上げされますーー。■岐阜県・内堀醸造の「臨醐山黒酢」創業から140年たった今もなお、「本物の酢づくりとは何か」を追求し、新しい商品開発と品質向上を目指しているという内堀醸造。有機米を使った純米酢、黒酢、調味酢、飲用酢など、さま -
70年の木桶が生む天然「甲州やまごみそ」ルーツは戦国時代
2020/07/08 15:50ていねいな暮らしが見直されている今、日本古来の方法でていねいにつくられた「基本の調味料」を取り入れてみませんか? 大量生産とは違う個性で、いつものおうちごはんがぐっと豊かに格上げされますーー。■山梨県・五味醤油の「甲州やまごみそ」五味醤油がつくる「甲州やまごみそ」は、この地方に昔から根づいている地みそ。米麹と麦麹を合わせて使うという、全国的にみても変わり種のみそだ。蔵を切り盛りする五味洋子さんによ -
「こい口」と「うす口」の違いは?知っておきたい醤油のいろは
2020/07/08 11:00ていねいな暮らしが見直されている今、日本古来の方法でていねいにつくられた「基本の調味料」を取り入れてみませんか? 大量生産とは違う個性で、いつものおうちごはんがぐっと豊かに格上げされます。基本の調味料のなかでも身近なのが「しょうゆ」だろう。そんな、しょうゆにまつわるいろはを知っておこう。■種類による分類【こい口しょうゆ】生産量の80%以上を占めるスタンダード。大豆、小麦、食塩を原料とする、関東を中 -
失われたはずの「もろみ」から作られた岩手県発“奇跡の醤油”
2020/07/08 11:00ていねいな暮らしが見直されている今、日本古来の方法でていねいにつくられた「基本の調味料」を取り入れてみませんか? 大量生産とは違う個性で、いつものおうちごはんがぐっと豊かに格上げされますーー。■岩手県・八木澤商店の「奇跡の醤」その名に象徴される「奇跡の醤(ひしお)」は、奥深く、うまみが強いこい口しょうゆで、生で食べると、香りと味のよさがいっそう感じられる。特徴的なガラス瓶はその昔、しょうゆの輸出に -
おうちで薬草を育てる方法を専門家が伝授、今なら秋に収穫
2020/07/01 11:00暮らしを見直す機会となったコロナ禍で、注目度が急上昇したのが「薬草」。じつは身近な植物が多く、育てやすく、日々の生活で無理なく使えるのだ。不調のお守りになる“クスリ”を自宅で楽しく育ててみよう。「薬草とは、その名のとおり、薬用となる植物。地上に出ている茎や葉を指してハーブと呼びますが、根や実、皮など、そのすべてを含んだものです。日本でも、薬草は昔から暮らしや文化のそばにありました。たとえば、家族の -
おうちで育てて塗り薬や虫よけに…女性にぴったりの薬草4
2020/07/01 11:00暮らしを見直す機会となったコロナ禍で、注目度が急上昇したのが「薬草」。じつは身近な植物が多く、育てやすく、日々の生活で無理なく使えるのだ。不調のお守りになる“クスリ”を自宅で楽しく育ててみよう。「薬草とは、その名のとおり、薬用となる植物。地上に出ている茎や葉を指してハーブと呼びますが、根や実、皮など、そのすべてを含んだものです。日本でも、薬草は昔から暮らしや文化のそばにありました。たとえば、家族の -
今「薬草」が再注目されている!専門家語る“食文化の見直し”
2020/07/01 11:00「薬草とは、その名のとおり、薬用となる植物。地上に出ている茎や葉を指してハーブと呼びますが、根や実、皮など、そのすべてを含んだものです。薬草の歴史は古く、“西洋医学の父”といわれるギリシャのヒポクラテス以前から、ヒトの健康を支えてきました。だから、私たちは本能的に、どの薬草を食べれば体にいいのかをかぎ分ける能力が備わっているはずなんです。もちろん日本でも、薬草は昔から暮らしや文化のそばにありました -
自宅で“本格的なうまさ”と話題「本麒麟」が11億本を突破
2020/05/22 11:00'18年3月の発売から2年を経た「本麒麟」。'20年3月には10億本、その後たった2か月足らずで、さらに1億本を売り上げるという驚異的なペースで売り上げを伸ばし、早くも11億本を突破※している、今人気の商品だ。1月中旬製造品からはリニューアルされ、大麦を増量し、仕込過程にキリンビール初となる技術を採用することで、本麒麟の強みである「ビールに近い卓越したうまさと品質」を一層強化している。リニューアル -
小麦不足でもおいしい!生米を砕いて作る「生米パン」の作り方
2020/05/14 11:00マスクに始まり、除菌グッズ、トイレットペーパー、乾麺……。新型コロナウイルスの影響を受け、品薄や価格高騰で入手困難となった商品はあとを絶たない。次いで今、店頭から姿を消しつつあるのが、小麦粉やホットケーキミックスなどの“粉もの”だ。これは“ステイホーム”が求められるなか、家でパンやお菓子を作るという消費行動が急増したのも一因。この現象はしばらく続くと考えられている。だからといって気落ちする必要はな -
アンジャッシュ渡部建が紹介「名店が始めたお弁当9」
2020/05/04 06:00「ふだん予約の取れない名店の味を自宅で楽しめる、とても幸せなおうち時間を過ごしています」。新型コロナウイルスの影響で売り上げ減に苦しむ飲食店を応援すべく、ノーギャラで取材を受けるアンジャッシュの渡部建さん(47)。確かに今の状況は、ポジティブにとらえれば極上のお弁当を格安で食べられるまたとないチャンス! そこで今回、渡部さんおすすめの名店4軒が始めたお弁当を紹介。■表参道「匠 すし昴」/奇跡のばら -
生米100%で作るパン、アレルギー体質の人への優しさも
2020/03/07 06:00厚生労働省の報告書によると、今や2人に1人が何かしらのアレルギー疾患を抱えているといわれる、アレルギー大国・日本。わが子や自分自身の食生活に制限が課せられている人も少なくない。三大アレルゲンである小麦、鶏卵、牛乳(および乳製品)をはじめ、忌避すべき食品が多いなか、安心して食べられるものを探して日々奔走し、ときには“大好きだったあの食べ物”との決別を強いられるのは非常につらいものだ。また、小麦に含ま -
風水カウンセラー語る2020年の“食”「体を温める食材を!」
2020/01/10 11:002020年がスタートした。今年はいったいどんな一年になるのか、多くの人が気にしているはずだ。そこで、風水カウンセラーとして多くの開運情報をもたらしてくれる林秀靜さんに、今年の運勢をうかがってみた。「その前にまず、風水について簡単にお話ししましょう。風水とは、古代中国から伝わる環境学のようなもので、いってみれば“どうやったら元気で幸せに暮らせるか”という知識の集大成です。そのなかで、人の性格や運命と -
多様化するおせち最前線 パン入り、肉だけ、ふわふわ食感も
2019/12/28 11:00「おせち」の多様化が進んでいる。楽天の「おせちに関する意識調査」によると20~60代の男女のうち、令和初となる2020年のお正月に「おせち料理を食べる予定」の人は61.2%。そのうちの64.7%が、おせちを「購入する」と回答した。内訳としては「購入したおせち料理と、作るおせち料理を組み合わせる」人が28.8%、「重箱入りおせち料理を購入」する人が20.1%、「単品のおせち料理を購入」する人が15. -
年末年始の家飲みのおともに!「金賞三冠」の本麒麟をプレゼント
2019/12/18 16:50年末も近づき、イベントが増え、何かとお酒を飲む機会が増える冬。加えて、消費税増税後ということもあって、温かいお料理とお酒を“自宅”で楽しもうという考える方も多いのでは。そんなときの“食卓のおとも”として今回紹介するのは、 キリンビールから発売されている「本麒麟」。発売から2年目となる現在も、昨年を超える好調な売り上げを記録しているという本麒麟は、ビールよりも安価な「新ジャンル」商品でありながら“力 -
クリスマスは自宅派が8割 食費抑えた“映え鶏肉”が人気に
2019/12/17 17:02クリスマスまであと10日間を切った。2020年は、イヴ、当日ともに平日。楽天市場の「クリスマスに関する意識調査」では、20代~60代の8割以上が「今年のクリスマスは自宅で過ごす」と回答した。背景には、消費増税の影響もあると考えられるという。外食よりも、安価な手料理で「おうちクリスマス」を満喫したい人が多いようだ。では、今年のクリスマス料理にはどのような傾向があるのか。レシピ動画サービスの動向を探っ -
ロイホなう 呟きたくなる理由、嫌味にならない庶民の贅沢感
2019/12/10 11:0010月1日の増税以降、外食産業の冷え込みが続いているが、ロイヤルホスト(以下、ロイホ)の快進撃が止まらない。10月の売上高は前年比で100.1%をマークしている。その人気を示すかのように、SNSでも“ロイホの口コミバズ”が続いている。2019年2月には「苺のブリュレパフェ(950円)」が【史上最高に美味しすぎる】としてTwitterやネットニュースなどで話題となった。また、9月26日からスタートし -
今年のハロウィンなぜ地味? 高齢者・一人でも楽しめる行事へ
2019/10/30 20:00昨年度に比べ、盛り上がりが沈静化しているといわる今年のハロウィン。10月最後の連休である26日、27日も、渋谷をはじめとした街中で、目立った騒動は確認されなかった。市場規模推移においても、ハロウィンの市場規模は2016年の1,345億円をピークに、2017年が1,305億円、2018年が1,240億円、そして2019年が前年比約7%の約1,260億円と右肩下がりだ(記念日文化研究所)。ハロウィンの -
ヒルトンでなぜボカロ演奏?バズるビュッフェが生まれた理由
2019/10/07 16:42名門ホテルであるヒルトン東京で、ボーカロイド楽曲やアニメソングの生演奏を聴ける――。そんなツイートが、9月30日にTwitter上で話題となった。《ちょっと待った! まさかヒルトン東京で!? Sound Horizonのエルの絵本を聴けるとは思わなんだ ちょっと聞いてヒルトン東京だよ!?》バイオリンの演奏動画つきのツイートは、9,000回以上リツイートされ、1.8万件もいいねされた。だがTwitt -
「たぴりすと。」女子大生が語る“第三次タピオカブーム”
2019/09/05 11:00「海外チェーン店だけではなく、日本発のお茶にこだわるタピオカ店も増えました。タピオカ自体も粒が大きくなり、黒糖などの味もついているなど、進化が止まりません」そう話すのは、タピオカ愛にあふれる女子大生「たぴりすと。」の華恋さんと奈緒さん。全国のタピオカドリンク店を巡り、詳細レポートしているインスタグラムやYouTubeも人気だ。この2年ほど巻き起こっているタピオカドリンクブームは、実は第3次ブーム。 -
暴力団資金、カロリー…女子大生が「タピオカ伝説」追う
2019/09/05 11:00「最近、ブームになった事柄や商品に関しての怪しい噂やフェイクニュースは、必ず出回ります。残念ながら、タピオカにまつわるネガティブなニュースも多く存在していますが、それは流行しているがゆえの宿命。だからこそ、私たちは間違っている情報を正していきたいと思っています!」そう息巻いているのは、タピオカ愛にあふれる女子大生「たぴりすと。」の華恋さんと奈緒さん。全国のタピオカドリンク店を巡り、詳細レポートして -
羽田空港限定!全国の空港で買いたい空弁
2019/08/18 06:00旅先で食べそびれた名物をサッと手に入れることができる、空港内の“空弁”。各地の空港や名店が力をふるって魅せる、名物空弁をご紹介します。※価格は8月6日時点のものです【羽田空港…中華彩鳳 シュウマイ弁当 743円】羽田空港限定。羽田空港旧ターミナル時代からの名店「彩鳳」のシューマイを食べやすいサイズにして贅沢に5個イン! ごはん、おかずとのバランスもよく、食べ応え十分。※空港内「空弁工房1ビル店」な