ヨガの最新ニュース
1 ~25件/81件
-
「ストイックすぎ…」69歳“仙人”タレントのやりすぎ肉体改造にネット衝撃
2024/12/01 06:0011月27日、タレントの片岡鶴太郎(69)が自身のブログを更新。温泉でヨガをするストイックな姿が公開され、注目を集めている。ブログを見て真っ先に目がいくのは、ヨガのポーズよりもその肉体だ。ネット上の反応を見てみると、《すごい、仙人みたい》《ヨガの達人じゃん……》《ストイックすぎてヤバいでしょ!》といった賞賛と驚きの声が並んでいる。鶴太郎がヨガを中心とした生活をおこなっているのは有名な話だ。2023 -
「本当に辛いですよね」『ガラスの仮面』女優(41)が明かした「ほとんど寝たきり」の現在に心配の声
2024/08/20 17:508月18日、女優でヨガインストラクターの松本莉緒(41)がインスタグラムを更新。心身の不調に苦しむ生活を送っていることを明かした。松本は94年、11歳のときに芸能界デビューし、97年のドラマ『ガラスの仮面』で主人公のマヤのライバル・姫川亜弓役を演じ、ブレイク。04年のドラマ『エースをねらえ!』でも同じく主人公のライバル・お蝶夫人役で話題となり、その後も数々の映画やドラマに出演し、女優として活躍して -
堺雅人『VIVANT』過酷ロケを支えるヨガ教室通い 主宰者は“空中浮揚”会得の“仙人”
2023/08/03 06:00《モンゴルの遊牧民の生活は、動物の中に人間がいるような感覚です。僕らも生き物であって、その輪の中で一緒にお肉を頂いたり、乳を頂いたりして、生きているということを深く実感しました》(「WEBザテレビジョン」7月23日掲載)2カ月半に及ぶモンゴルロケについて熱心に語ったのは堺雅人(49)だ。堺は現在、ドラマ『VIVANT』(TBS系)で主演を務めている。「『VIVANT』の制作費は、豪華俳優陣の出演料 -
バリ在住のヨガ講師が教える、寒い季節に急にくる尿意を軽減させる呼吸法!
2022/12/22 11:00加齢とともに頻尿になっている人も多いかと。特にこの寒い季節には急に尿意をもよおすことってありますよね。映画館や観劇、年末年始の飲み会など長時間トイレに行けない時や、ベッドや布団から寒くて起きられない時など……。そんな方に朗報です!呼吸法で気持ちを落ち着けて、尿意を軽減する方法があったのです。バリ島在住のヨガインストラクターのDancer Erie(エリイ)さんにその方法を教えてもらいました。「体内 -
4週間で平均2.5kgの減量!「春画」に学ぶくびれの作り方
2021/03/24 15:50江戸の女性はみんなくびれていた!……そんな着想のもと生まれたのが、この「春画ヨガ」。浮世絵の一種である春画に描かれた、艶っぽいくびれの女性の動きをまねすることで、たるんだおなかに気持ちよ〜く別れを告げましょうーー。「食事制限はせず、3カ月続けてみると、やせ体質のスイッチが入ったように体重が減り、半年後には13キロ減に。同時にウエストが18センチも細くなり、ブヨブヨだったおなかにくびれが戻ってきまし -
北斎の「春画」をもとにしたヨガでくびれを取り戻す方法
2021/03/24 15:50「食事制限はせず、3カ月続けてみると、やせ体質のスイッチが入ったように体重が減り、半年後には13キロ減に。同時にウエストが18センチも細くなり、ブヨブヨだったおなかにくびれが戻ってきました」そう話すのは、『子宮とくびれを強化する春画ヨガ』(飛鳥新社)の著者である鈴木まりさん。男女の営みを描いた春画をヨガに取り入れたきっかけとは?「インストラクターという職業柄、20年近く女性の心身の不調、そしてウエ -
1日の疲れは眠る前の5分のヨガで取る!専門家が解説
2021/03/05 11:00「自粛生活が長引いていることも原因のひとつだと思うのですが、最近、睡眠の質が落ちたという人や、運動不足で血液循環が滞っている人が増えているようです」こう話すのは、ヨガインストラクターのMarikoさん。’16年4月に開設したYouTubeのヨガチャンネル「B-life」は登録者数114万人と人気を集めている。ひとつひとつのポーズをわかりやすく解説してくれるところが、初心者からも好評だ。「ステイホー -
「快眠導く」と専門家がすすめる「寝落ちヨガ」4ポーズ
2021/03/05 11:00長引くコロナ禍で、体も心もどうしても疲れがたまりがちに。ここでは、睡眠の質を高め、心身のリラックスに効果てきめんな簡単ヨガメソッドをご紹介ーー。「自粛生活が長引いていることも原因のひとつだと思うのですが、最近、睡眠の質が落ちたという人や、運動不足で血液循環が滞っている人が増えているようです」こう話すのは、ヨガインストラクターのMarikoさん。’16年4月に開設したYouTubeのヨガチャンネル「 -
眠れない焦りをほぐす“スリープヨガ”2つのポーズで快眠に
2020/06/24 15:50緊張状態が続くと、筋肉が凝り固まっているため、呼吸が浅くなるそう。深い呼吸を意識して筋肉をほぐすメソッドで、筋肉がほぐれると、体がリラックスし、深い呼吸で自律神経のバランスが整い、入眠しやすくなるというーー。「新型コロナウイルスの影響により、先行きが見えない不安で眠れなくなった、睡眠のリズムが狂った、運動不足になったなど、ここ数カ月の急激な状況の変化が多くの人の睡眠に影響しているようです」こう話す -
ひざの痛みを和らげる効果が期待できる!「中指ぐるぐる回し」
2020/03/13 11:002月25日に女性自身から刊行されたムック「女性自身 介護スペシャル『老親と10年後のあなたの要介護度をゼロにするぴんぴん習慣100』」(光文社)。瀬戸内寂聴さんのお言葉集、美輪明宏さん、柴田理恵さんのインタビューなどの企画が目白押し。さらに、温泉、バスツアー、長寿のインテリアなど、使える実用企画も充実しています。また、6章に渡って展開される納得の健康習慣も読みごたえ十分のボリュームです。その健康習 -
認知症予防に役立つのは「ヨガ」より「太極拳」、医師が解説
2020/01/07 11:00「医学の進歩で、これまで難治性といわれていた病気も、改善されるケースが出てきています。認知症に関しては未知の部分がいまだ多くありますが、生活習慣の改善によって予防できることがわかっています」こう話すのは、アンチエイジング医療の第一人者で、お茶の水健康長寿クリニック院長の白澤卓二先生だ。認知症は大きく分けて、脳梗塞など血管障害によって脳細胞神経が死滅することで起こる脳血管性認知症と、脳に蓄積したアミ -
頻尿や生理不順…下半身の不調が「お尻のむくみ」である理由
2019/04/26 11:00「下半身太りに便秘や頻尿、生理不順。全部、お尻のむくみが原因かもしれません。お尻をさわってひんやりしていたら要注意。そのむくみが多くの不調を招きます」こう話すのは、中医学のプロフェッショナル、中医師である今中健二先生。前回、本誌に登場したときは、水の飲みすぎががんの原因になると警鐘を鳴らし、大きな反響を呼んだ。その今中先生が今回注目するのが、お尻のむくみ。「年齢にかかわらず、お尻がむくんでいる女性 -
医師が解説、下半身の不調を改善する「お尻のむくみ」解消ヨガ
2019/04/26 11:00年々、大きくなっていくお尻を「中年太り」と片付けていませんか。じつはそれ、「むくみ」で巨大化しているケースがほとんど。健康にも悪影響を及ぼすので、あなたのその不調、「お尻のむくみ」が原因かもしれません!「下半身太りに便秘や頻尿、生理不順。全部、お尻のむくみが原因かもしれません。お尻をさわってひんやりしていたら要注意。そのむくみが多くの不調を招きます」こう話すのは、中医学のプロフェッショナル、中医師 -
日常を忘れ心を空に…「阿字観瞑想」挑戦した本誌記者に効果は?
2019/03/29 11:00何かとあわただしくストレスに満ちた毎日を送っているあなた、たまにはそんな悩みをすべてきれいに忘れてみませんか。ゆっくりと目を閉じれば、そこには“悟り”の世界が待っている――。「瞑想とは、私たちの心の奥深いところへ導いてくれるもの。同時に、リラックスできたり、集中力が増したり、自律神経が整ったりと、さまざまな効果が得られることもわかっています。更年期障害の軽減や認知症予防、ダイエットなどに関心のある -
人間関係の悩みに疲れたら口に出したい“仏陀の言葉”とは
2019/03/29 06:00「瞑想とは、私たちの心の奥深いところへ導いてくれるもの。同時に、リラックスできたり、集中力が増したり、自律神経が整ったりと、さまざまな効果が得られることもわかっています。更年期障害の軽減や認知症予防、ダイエットなどに関心のある方は、それらの悩みをきっかけに始めてみてはいかがでしょうか」そう話すのは、40年以上ヨガ研究を続ける、龍村ヨガ研究所所長の龍村修さん。龍村さんが全国で主催する瞑想講座は、ヨガ -
瞑想を西洋流に再構築「マインドフルネス」で更年期障害を軽く
2019/03/28 16:00「瞑想とは、私たちの心の奥深いところへ導いてくれるもの。同時に、リラックスできたり、集中力が増したり、自律神経が整ったりと、さまざまな効果が得られることもわかっています。更年期障害の軽減や認知症予防、ダイエットなどに関心のある方は、それらの悩みをきっかけに始めてみてはいかがでしょうか」そう話すのは、40年以上ヨガ研究を続ける、龍村ヨガ研究所所長の龍村修さん。龍村さんが全国で主催する瞑想講座は、ヨガ -
ヨガ研究所所長が伝授、認知症やダイエットに効果を持つ瞑想法
2019/03/28 16:00「瞑想とは、私たちの心の奥深いところへ導いてくれるもの。同時に、リラックスできたり、集中力が増したり、自律神経が整ったりと、さまざまな効果が得られることもわかっています。更年期障害の軽減や認知症予防、ダイエットなどに関心のある方は、それらの悩みをきっかけに始めてみてはいかがでしょうか」そう話すのは、40年以上ヨガ研究を続ける、龍村ヨガ研究所所長の龍村修さん。龍村さんが全国で主催する瞑想講座は、ヨガ -
ストレス解消に効果!「樹木呼吸瞑想」でリラックスした時間を
2019/03/28 11:00「瞑想とは、私たちの心の奥深いところへ導いてくれるもの。同時に、リラックスできたり、集中力が増したり、自律神経が整ったりと、さまざまな効果が得られることもわかっています。更年期障害の軽減や認知症予防、ダイエットなどに関心のある方は、それらの悩みをきっかけに始めてみてはいかがでしょうか」そう話すのは、40年以上ヨガ研究を続ける、龍村ヨガ研究所所長の龍村修さん。龍村さんが全国で主催する瞑想講座は、ヨガ -
手軽で簡単!「瞑想」が“女性の悩み”にこたえてくれる3つの理由
2019/03/28 11:00何かとあわただしくストレスに満ちた毎日を送っているあなた、たまにはそんな悩みをすべてきれいに忘れてみませんか。ゆっくりと目を閉じれば、そこには“悟り”の世界が待っている――。「瞑想とは、私たちの心の奥深いところへ導いてくれるもの。同時に、リラックスできたり、集中力が増したり、自律神経が整ったりと、さまざまな効果が得られることもわかっています。更年期障害の軽減や認知症予防、ダイエットなどに関心のある -
座ったままで運を引き寄せる!人生輝く「開運ヨガ」のポーズ
2018/12/17 16:00努力しても“引き寄せの法則”を試しても、なんだかうまくいかない。そんなあなたにおすすめなのが、ちょっとした空き時間に座ったままできる「開運ヨガ」。運気を呼び込むためにまず必要なのは“体をゆるめる”ことだった!「運を上げるために大事なのは、体をゆるめること。何をやってもうまくいかないと悩んでいる人は、心だけでなく体もガチガチに緊張しているんです。『開運ヨガ』で体がゆるむと心の緊張がとれ、ものごとが驚 -
インド公認のヨガ専門家が解説 ヨガと「開運」の意外な関係
2018/12/17 11:00「運を上げるために大事なのは、体をゆるめること。何をやってもうまくいかないと悩んでいる人は、心だけでなく体もガチガチに緊張しているんです。『開運ヨガ』で体がゆるむと心の緊張がとれ、ものごとが驚くほど順調に進むようになりますよ」こう話すのは、インド中央政府公認のヨガインストラクター、皇村昌季さん。現在、都内の医科大学の大学院医学科で医学研究者の立場からヨガを研究している。皇村さんが教えるのは、インド -
腹筋できなくても下腹スッキリ!花田美恵子がポーズ教えます
2018/09/27 16:00話題の「腹筋女子」を目指したいけれど、「そもそも腹筋運動ができない!」と悩んでいる人は意外に多いよう……でも、大丈夫! じつは、腹筋運動より効果的なヨガがあった。スレンダーボディにしなやかな筋肉をまとう、ヨガ・インストラクターの花田美恵子さんに、そのポーズを教えてもらいました!「ヨガを始めたのは13年前、ハワイ旅行がきっかけでした。できないポーズもあって、がぜんやる気になって(笑)。ちょうど子育て -
花田美恵子が伝授 腹筋ができない人がヨガでくびれる方法
2018/09/27 16:00話題の「腹筋女子」を目指したいけれど、「そもそも腹筋運動ができない!」と悩んでいる人は意外に多いよう……でも、大丈夫! じつは、腹筋運動より効果的なヨガがあった。スレンダーボディにしなやかな筋肉をまとう、ヨガ・インストラクターの花田美恵子さんに、そのポーズを教えてもらいました!「ヨガを始めたのは13年前、ハワイ旅行がきっかけでした。できないポーズもあって、がぜんやる気になって(笑)。ちょうど子育て -
花田美恵子語る簡単ヨガ!じつはこの「基本ポーズ」だけでOK
2018/09/27 11:00「どうして私は腹筋ができないんだろう?」。そんなモヤモヤを抱えている女性は、じつはとても多いそう。その原因をしまもと整体院の島本幸一先生にうかがった。「腹筋運動ができない人の多くは、腰から背中にかけて丸まりにくいことが多いんです。だからうまく重心の移動ができず、体を起こせないだけ。ちゃんと筋肉はあるので、自信を持ってください」手の指が反る人と反らない人がいるように、これはおもに関節のつき方の個性。 -
鶴太郎のヨガだけじゃない…妻が離婚考える“夫の迷惑趣味”
2017/09/09 17:00俳優・画家の片岡鶴太郎(62)が8月18日に放送されたバラエティ番組『ダウンタウンなう』(フジテレビ系)で突然「離婚」を告白。38年の結婚生活中、なんと30年も別居をつづけていた鶴太郎だが、離婚の決定打になったのは、ここ数年、彼が1日7時間もヨガという“趣味”に没頭していたことだったという。「夫が趣味に没頭するあまり家庭が崩壊し、離婚というケースは、じつはけっこう多いんです」こう話すのは、これまで