エクササイズ
1 ~25件/40件
-
顔のたるみで“土砂崩れ”起こさないためのエクササイズ3
2021/01/11 06:00コロナで当たり前になった、毎日のマスク。そのマスクを取ったら顔がたるみで変わっていて、まるで「土砂崩れ」のように……。悲劇を防ぐため、鍼灸師が考案のエクササイズをしてみようーー! 「加齢による顔のたるみに、マスク生活が拍車をかけています」 こう話すのは先月『年齢たるみが1分で解消! 顔面整頓』(サンマーク出版)を出版した、鍼灸師のかとうようこ先生 -
すぐに体がポカポカに!世界的バレエダンサー上野水香に教わる「7分バレエ」エクササイズ
2020/12/29 11:00■運動不足だけど外に出るのはひかえたい……冬のおこもり不調に悩むひと必見! 室内で簡単にできる「7分バレエ」をご紹介! 世界を舞台に踊る強靭な体幹を持つバレリーナたち。「鍛える」を超えて「追い込む」まで訓練しているイメージですが、トップダンサー上野水香のスタイルを見ると、拍子抜けしてしまうほどに可憐。ムキムキの筋肉は踊りに邪魔なだけ、というのはわかるけ -
コロナ禍で懸念、口もとのたるみを解決するエクササイズ
2020/11/04 06:00「マスクを外した顔を鏡で見ると、への字の口もとにほうれい線がくっきり浮かんでがく然としました。しかも、脂肪がついたのか、口もとがたるんで“ブルドック”のような顔に見えてきました……」 そう嘆くのは都内に住む50代の主婦。日常的にマスクをつけるようになってから、口もとのたるみが目立ってきたという。 「今はマスクの着用が必須で、人と話す機会も減ってい -
1日3回10秒回すだけで痛みがとれる「肩の関節」リセット
2020/09/19 11:00マッサージやストレッチで体の痛みは治らないと言うのは、多くのアスリートの治療に当たる専門医。原因は「関節のひっかかり」にあるというのだ。それを10秒で改善するエクササイズを紹介ーー! 新型コロナや猛暑を避けるため「巣ごもり生活」が長引くなか、腰痛や膝の痛み、肩こり(肩の痛み)に悩む人が増えている。 「マッサージなどを受けても、すぐに痛みがぶり返す -
「関節のひっかかり」を取り除く 腰と膝の10秒関節リセット
2020/09/19 11:00新型コロナや猛暑を避けるため「巣ごもり生活」が長引くなか、腰痛や膝の痛み、肩こり(肩の痛み)に悩む人が増えている。 「マッサージなどを受けても、すぐに痛みがぶり返すという声をよく聞きます。そもそも痛みやこりはマッサージやストレッチでは治りません。痛みやこりは関節の“ひっかかり”から生じます。それを治すと症状が改善しますよ」 そうアドバイスするのは -
美容マニアの新木優子も実践…SNSで話題の「脚パカ」とは?
2020/08/30 16:57現在放送中の『SUITS/スーツ2』に出演中の新木優子(26)。たびたびその美ボディが話題になっている彼女だが、実は関係者の間では“美容マニア“として知られているという。 「新木さんにとって憧れのスタイルは『SUITS/スーツ2』で共演している中村アン(32)さん。細すぎず、引き締まったカラダを目指しているそうです。撮影の合間にはダイエットメニューやトレーニング法などを聞 -
鎌田實先生伝授「コロナ禍でも脳と体を鍛えるエクササイズ」
2020/08/26 15:50不要不急の外出を自粛し、人との接触を極力減らす……。新型コロナウイルスの感染拡大を予防するための「新しい生活習慣」が知らず知らずのうちにむしばみつつある、私たちの「心・脳・体」の健康を取り戻そう! 7月に入って以降、ふたたび猛威を振るい始めた新型コロナウイルスだが、ここにきて、その感染拡大が“想定外の影響”を及ぼしてきているーー。そう警鐘を鳴らすのは、諏訪中央病院名誉院長 -
ポイントは血行とリンパの流れ!「目の若返り」エクササイズ
2020/08/11 11:00「朝ははっきりと手元の文字が見えていたのに、夕方になると見えづらくて……」 最近、多くの読者世代から、こんな悩みが寄せられている。 「自宅でテレワークをする人が増えたせいか、夕方になると『ものが見えにくい』と訴える“夕方老眼”の人が増えています。巣ごもり中に、パソコンやスマホで長時間、動画を見る習慣がついてしまった人にも多く見られる症状です」 -
デューク更家「STAY HOMEでも、簡単エクササイズで笑顔に」
2020/04/30 11:00「皆様いかがお過ごしですか? 『元気のパワースポット』と呼ばれる僕ですが(笑)、新型コロナウイルスの影響で家族が住むロンドンに帰ることができなくなり、大好きな飲み会も自粛中。想像以上にこのウイルスは手ごわいなあと思っているこのごろです」 そう話すのは、元気健康長寿を目指す「デュークウォーキング」を確立。最期まで自分の足で生きる人生のよろこび「ぴんしゃんウォーキング」や、歩 -
元トレーナー伝授…羽生結弦が実践「美姿勢つくるエクササイズ」
2020/02/07 06:00見るたびに、ため息が出そうになる羽生結弦(25)の優雅な立ち姿。だが、それは名伯楽の秘密のレッスンあってのものだった。「美姿勢をつくるエクササイズ」で、ゆづのように美しい姿勢を手に入れようーー。 「結弦がつねに心がけているのが美しい姿勢です。ふだんの姿勢の悪さは、試合でのジャンプの出来にも大きく影響します。美姿勢を保つことも、彼の戦いなんです」 -
医師が伝授「“足の動脈硬化”を予防する簡単エクササイズ」
2020/01/29 15:50胸の痛みや息切れを引き起こす狭心症。それと同様の状態が足に生じると、さまざまな異変が。その小さな変化を見逃すと、さらに深刻な病気を招くことになりかねないーー。 「足に慢性的な痛みや冷えが出る人は、足に動脈硬化が起こっている可能性があります。動脈硬化は血管の内側が詰まって血流に障害のある状態のことで、心臓の血管にこれが起こると、胸の痛みや息切れなどを起こします。これが狭心症 -
スパイダーマンみたいに壁を歩ける!?話題のバーティカルダンス
2019/12/09 11:00話題のスポットやエンタメに本誌記者が“おでかけ”し、その魅力を紹介するこの企画。今回は、日本初の「バーティカルダンス」の専門スタジオが京都にできたと聞き、体験してきました! ■「関西エアリアル」京都府京都市西京区大枝沓掛町13-204 年齢と共に、重力に負けるバストラインやヒップライン。「バーティカルダンス」は、重力に逆らってスパイダーマンみたい -
1分あればできる「難聴」予防エクササイズ、自律神経も整える
2019/11/20 15:50じつは中高年の多くがトラブルを抱えていながらも、その自覚を比較的持ちづらいといわれているのが「耳」。人生100年時代を健やかに生きるためには「健康耳」が欠かせません! 「近視や遠視などで、ものが見えづらくなるのと同様に、なんらかの原因で聞こえづらくなるのが『難聴』。特別な病気などではなく、誰でもなる可能性があるのです」 そう語るのは、これまで3万 -
つま先と足首を使って「ふくらはぎ」を鍛える血流改善エクササイズ
2019/10/15 11:0050代ではじつに6割以上の人がかかっているという、足の病気。予防や、進行を食い止めるためには、日ごろから“むくまない生活”を心がけることが肝心だーー。 「下肢静脈瘤とは、足の血管である静脈が太くなって、蛇行し、足の表面からボコボコと盛り上がっている病気です。これを『伏在型静脈瘤』といいますが、それ以外にも赤紫色の血管がクモの巣のように透けて見える『クモの巣状静脈瘤』と呼ば -
バランス能力、柔軟性、筋力上げる「健脚エクササイズ」
2019/08/23 11:00昨年の厚生労働省の発表によると、日本人女性の平均寿命は87.26歳、健康寿命は74.79歳だった。「健康寿命」とは、「健康上の問題がない状態で、日常生活が制限されることなく自立した生活ができる期間」のことを指す。すなわち、女性は人生の最後の約12年半、介護など周囲のサポートを必要としていることになる。 この平均寿命と健康寿命の差が生まれる原因の多くは「運動器の障害」による -
目の筋肉をつけ老化を防ぐ!医師勧める「血行改善エクササイズ」とは
2019/02/06 16:00多くの読者世代が悩まされている、目にまつわる老化現象。年を重ねると体のあちこちに不調が出てくるように、目も衰える。老眼は40代以降から始まるといわれているが、老眼が早く進行する人もいれば、特に不調の出ない人もいる。 「その差は、遺伝的なもののほかに、生活習慣によるところが大きいですね」 そう指摘するのは、あまきクリニックの味木幸院長。姿勢が悪く、 -
脚、体幹の鍛錬が不可欠!「脊柱管狭窄症」予防エクササイズ
2018/09/03 06:0050代以降から悩まされる人が急増している脊柱管狭窄症。体の異変を感じている人もそうでない人も、予防のための心がけを押さえておこう! 「脊柱管とは背骨に沿ってのびるトンネルのようなもので、中には神経が通っています。加齢とともに脊柱管が狭くなり、神経が圧迫され、痛みやしびれが出るのです。脊柱管狭窄症は、活動的なシニアが増えたことから、注目されている病気です」   -
腹ばい、横向き寝はNG!「脊柱管狭窄症」を防ぐ日常生活法
2018/09/02 11:0050代以降から悩まされる人が急増している脊柱管狭窄症。体の異変を感じている人もそうでない人も、予防のための心がけを押さえておこう! 「脊柱管とは背骨に沿ってのびるトンネルのようなもので、中には神経が通っています。加齢とともに脊柱管が狭くなり、神経が圧迫され、痛みやしびれが出るのです。脊柱管狭窄症は、活動的なシニアが増えたことから、注目されている病気です」   -
世界のトップモデルも実践「二の腕すっきり」エクササイズ
2017/11/03 17:00ミス・インターナショナル公式コーチが教える「二の腕」のたるみ解消!簡単エクササイズ 10月30日に開催された日本一を決定する美の祭典、「2018ミス・インターナショナル」の日本代表選出大会。 兵庫県出身の現役東京大学生、杉本雛乃さんが1位となったこの大会で、公式コーチとして出場者たちを指導したのがパーソナルトレーナーの佐久間健一さん。 「私の役目は、こ -
トップモデル直伝「美ウォーク」のための簡単エクササイズ
2017/06/30 17:00現役モデル兼トップトレーナーが教える美しい歩き方の基本とは? 「昔と違って、今の若いモデルは『美しく歩く』ことができない子が多いですね」 そう語るのは、自身もモデルとして活動しながら、「オーダーメイド式揉みほぐし・矯正サロン NEUTRAL」の代表として若いモデルを指導する寺田健志さん。 モデル時代から身体を鍛えることが好きでトレーニン -
「貴乃花キラー」と呼ばれた元力士直伝の四股踏みエクササイズ
2017/05/12 17:00在位118場所を誇る三杉里さんが教える“本物の四股”とは? テレビなどで相撲中継を見ると、力士が土俵上で行っている足をあげる動作が四股(しこ)と呼ばれる動き。現役時代に「貴乃花キラー」(当時は貴花田)と呼ばれ、在位118場所、通算700勝をあげた三杉里さんは、「若貴時代」を盛り上げた人気関取の1人。 「四股は股関節を柔軟にし、特に下半 -
寒さに負けない!「短時間で脂肪燃焼」お手軽エクササイズ
2017/02/10 17:00著名人ご指名のカリスマトレーナー直伝「効果抜群エクササイズ」 前回に続き、有名芸能人やトップアスリートたち御用達のパーソナルトレーニングジム「デポルターレクラブ」でチーフトレーナーとして活躍されている三浦香織さんに、「短時間で脂肪燃焼できる」お手軽エクササイズを教えてもらった。 三浦さんが指導するのは超多忙な会社経営者や芸能人たちばかり。だからこそ普段から短 -
クラブでダイエット?暗闇バイクエクササイズでうっとり美ボディ作り
2017/02/09 17:00最近巷で耳にする「暗闇エクササイズ」。 一体何故暗闇で…?クラブのようなスタジオってどんな?その効果は? 新型エクササイズ『FEELCYCLE』を体験してきた。 人間は、広い世界のほんの一部で生きている。全てを知ることはできない。世界のどこかには、自分の知らない何かを熱狂的に愛してる人がいる。研究する人がいる。そんな人が集まる -
セレブご指名のカリスマ直伝「1日5分浴室エクササイズ」
2017/02/03 17:00お風呂のついでにできる簡単&効果抜群!エクササイズ 寒さで動きが少なくなる2月。確実に消費量より摂取カロリーが上回ってしまうこの季節。体重も見た目もそろそろ限界突破目前…ということで、著名人からの指名が絶えない超人気トレーナーにお願いして、お風呂で温まりながら楽にできるエクササイズを伝授してもらった。 お風呂に入りながら1日5分のラクラク運動だ -
不眠、睡眠不足を解消する”太もも上げエクササイズ”
2016/04/28 06:00「シカゴ大学の睡眠・代謝・健康センターのエリン・ハンロン氏ら研究チームは“睡眠不足になると、スナック菓子が食べたくなる”という報告をしました」 そう語るのは、順天堂大学医学部教授で自律神経研究の第一人者・小林弘幸先生。研究チームでは、男性11人と女性3人を2つのグループに分け、一方では8時間半睡眠、もう一方では4時間半睡眠を4日間続けてもらったそう。