運動
1 ~25件/45件
-
医師が実践!認知症防ぐ運動習慣「足踏みしながら計算する」
2020/09/16 06:00人生100年時代、大きな社会問題の一つである認知症患者の増加。その予防法の研究に当たる専門のドクター自身は、認知症リスクを下げるために、いったいどんなことに気をつけて生活しているのだろうーー。 医療技術の進歩や生活環境が向上していることで、日本人の平均寿命は延び続けている。厚生労働省が7月末に発表した最新の日本人の平均寿命は男性が81.41歳、女性で87.45歳と過去最高 -
医師明言「8割の腰痛は心配いらない!恐怖に負けず動いて治せ」
2020/07/29 06:00「腰痛の8割以上は、“心配いらない腰痛”です。内科的な病気や神経痛が原因ではない場合、自分で治すことも可能なのです」 そう語るのは、腰痛予防の第一人者である松平浩先生。 ただし「転倒や尻もちをついたあとに腰が痛みだした」「痛みやしびれがお尻からひざまで広がる」「じっと寝ていてもうずく」などのケースは、骨折や椎間板ヘルニア、内臓の病気などが原因にな -
骨の健康を守る3本柱は「食生活・骨検診・適度な運動」
2020/04/30 06:00「骨は皮膚と同じように新陳代謝を繰り返し、約5カ月で新しい骨に生まれ変わります。そして、約5年たつと全身の骨が入れ替わるのです。しかし女性の場合、閉経によって女性ホルモンのバランスが崩れると骨の新陳代謝のリズムが狂い始め、これが骨粗しょう症の引き金となります」 そう話すのは、骨粗しょう症から更年期障害まで、女性医療全般を専門とする太田博明先生。骨粗しょう症は女性がなりやす -
骨を若返らせるには「むやみに水分取りすぎない」医師が提唱
2020/04/30 06:0050代女性の10人に1人がかかっているといわれる「骨粗しょう症」は健康な老後にとっての大敵。そんな「骨粗しょう症」を防ぐためにも、生活習慣を見直し、骨密度を地道にコツコツ上げていこうーー。 「骨粗しょう症とは骨密度が70%を下回った状態のことで『骨がスカスカになり、骨折しやすくなる病気』として広く知られています。ところが、病気が進行して背中や腰を骨折すると、約40%の人が -
冷え、肩こりの悩みに…日常生活に取り入れたい「ながら運動」
2019/09/08 11:00夏の終わりにやってくる“残暑不調”。自律神経の乱れで疲れが取れず、ついダラダラしてしまいます。とっておきトレーニングで、不調を解消しましょう! 「酷暑が続く季節が過ぎた秋口には“残暑不調”で悩む人が増加。だるくてやる気が出ないからといって動かないで過ごしていたら、さらに体調が悪化してしまう。ひいては慢性疲労症候群や全身の不調を招きます」 そう語る -
部屋が散らかるのは脳のせい!「運動系」衰えている人の回復術
2019/08/21 11:00「片づけとは、物を動かしたり、元に戻したり、並べ替えたりすることを指しますが、脳が物事を処理する能力とほぼ同じ働きです。技術の発展に伴い、私たちの生活はどんどん便利になりましたが、一方で、生活がパターン化し、脳の使われる部分が限定され、使われなくなった部分は衰えています。その結果、一人ひとりの処理能力のクセ(得手不得手)が、片づけにも影響しているのです」 脳内科医の加藤俊 -
激しい運動をせずに15キロ痩せ「座るだけダイエット」の秘密
2018/12/13 16:00「激しい運動をしたり、厳しい食事制限をするダイエットや健康法より、ストレスフリーで飽きずに続けられるほうが、効果が持続します。私が考案した『7秒かけて座るだけダイエット』は続けやすく理にかなった方法です」 糖尿病・ダイエット外来の専門医、工藤孝文先生はこう話す。このダイエットでは、激しい運動やつらい食事制限をする必要はなく、「2カ月で15キロ減った」「ウエストが10センチ -
ダイエットの専門医が伝授「7秒かけて座るだけで全身の鍛錬に」
2018/12/13 16:00「座るだけ?」と信じられない人はぜひお試しを。椅子があればいつでもどこでも可能。人生100年時代に健康な老後を過ごすためにもおすすめのエクササイズ! 「激しい運動をしたり、厳しい食事制限をするダイエットや健康法より、ストレスフリーで飽きずに続けられるほうが、効果が持続します。私が考案した『7秒かけて座るだけダイエット』は続けやすく理にかなった方法です」 -
冷えやむくみ、腰痛の原因かも?股関節の衰えチェックシート
2018/10/25 06:00「近年、股関節が衰えていることが原因で、冷えやむくみ、肩こり、尿漏れなど、さまざまな体調のトラブルに悩む女性がとても増えています」 こう話すのは、理学療法士の佐藤正裕先生。佐藤先生は股関節ケアのスペシャリストとして、股関節ケアサロン「銀座プラス」で施術にあたっている。 「股関節は体の中心にあり、立つ、しゃがむ、歩くといった日常的な動作の軸となって -
「夏バテ」に効くのは“朝の運動”その適切な時間とは
2018/08/15 11:00うだるような暑さで食欲も落ち、睡眠も浅くなる――。そんな悪循環を断ち切るために、まずは朝から1日のリズムを整えることが夏バテ撃退の第一歩! 次世代型医療「機能性医学」日本人初の認定医の斎藤糧三先生は、機能性医学の観点から、光と朝食の重要性を説く。 「太陽光は額の奥にある体内時計をリセットしてくれるので、日光を浴びるというのはとてもいい起き方だと言 -
骨粗しょう症を防ぎ“死ぬまで歩く”ための50歳からの4習慣
2018/08/09 16:00延びていくご長寿人生を謳歌するためには“強い足腰”が欠かせない。骨がもろくなる「骨粗しょう症」の予防は、女性ホルモンの分泌量が減少し始める閉経前後から! 「骨粗しょう症の患者の約80%が女性です。若いころの過度のダイエットなど生活スタイルの影響もあると思いますが、私の病院に相談に来られる方も増えていて、今日も58歳の方を診察したところ、骨年齢は80歳という結果でした」(矢 -
寿命と健康寿命の差は12歳…原因は50代に始まる骨粗しょう症
2018/08/09 16:00「先日、'17年の日本人の平均寿命が発表されました。女性は前年より0.13歳延びて87.26歳となり、これ自体は喜ばしい数字ですが、健康寿命は74.79歳('16年)。ここに約12年の差があります。寝たきりになるなど、いわば何かしらの苦痛を抱えたまま生活している期間です。その要因の1つとして挙げられるのが『骨粗しょう症』。これは、50歳前後の閉経時に“気付かないまま”始まっているケースが多いのです -
肩こり、腰痛にも効果…家事中に行う「スクワット」のすすめ
2018/04/11 11:00本誌の人気連載「血流講座」でおなじみの順天堂大学医学部教授・小林弘幸先生。自律神経研究の権威である小林先生が、最強の健康法としてまとめた『死ぬまで歩くにはスクワットだけすればいい』(幻冬舎)がベストセラーになっている。 「美しく、若々しく過ごすためには“血流”と“筋力”、そして“自律神経” -
タイガーマスク運動の先駆者が講演 「家族を大切にして」
2017/12/06 13:00(写真・神奈川新聞) 人気プロレス漫画の主人公「伊達直人」を名乗り、児童養護施設などにランドセルを寄付する「タイガーマスク運動」の先駆けとなった前橋市の会社員河村正剛さん(44)が5日、横浜市中区の加賀町署で講演した。自身の生い立ちを交えながら「家族を大切にしてほしい。子どもを抱きしめるだけでもタイガーマスク運動の一員になれる」と呼び掛けた。 「サンタクロー -
腹筋運動だけでは腹は凹まない⁉ 正しい脂肪燃焼法とは?
2017/11/10 17:00ガムシャラに腹筋運動をしてもお腹は凹まない!?世界中のセレブリティに支持されるカリスマ直伝のエクササイズとは? ニューヨークやビバリーヒルズ、パリなど、海外にいくつも店舗を展開し、世界中のセレブリティに絶大な支持を受けるカリスマトレーナーの佐久間健一さん。 現在、上記3店舗に加えてアメリカではロデオドライブ店のほか、アジアに2店舗(中国・上海、シンガポー -
香取慎吾 新リーダーに!72時間目玉は有名人50人大運動会
2017/10/24 00:00「9月22日に、3人の公式ファンサイト『新しい地図』がオープンしました。サイトの中では、『道なき道をいこう』という言葉で始まるメッセージムービーが公開されて話題をさらいましたが、じつは当初、動画の中ではもう少し過激なメッセージが流れていたんです。それをひっくり返したのが、香取さんでした。『もっと柔らかい言葉で伝えようよ』と、香取さんが周囲を説得して変えさせたそうです」(テレビ局 -
ももクロも「思いやり運転でね」秋の交通安全運動始まる 横浜市
2017/09/22 13:00(写真・神奈川新聞社) 秋の全国交通安全運動(21~30日)がスタートした21日、横浜市内の戸部、加賀町、山手の3署はそれぞれ交通事故防止キャンペーンを実施した。「一日警察署長」を委嘱されたアイドルグループのメンバーや女優らが安全運転などを呼び掛けた。 戸部署の一日警察署長に委嘱されたアイドルグループ「ももいろクローバーZ」のメンバーで同市出身の高城れにさん -
運動する人こそ魚食べて 横浜、市場関係者が講座
2017/08/28 14:00(写真・神奈川新聞社) 魚の栄養と体づくりをテーマにした講座が26日、横浜市神奈川区入江1丁目のスポーツ施設「メガロス神奈川」で開かれた。魚食の普及を目指す市中央卸売市場の協議会と、同施設の共催。日ごろから運動や食生活に関心に寄せる施設利用者ら約40人が参加し、市場関係者の話に耳を傾けた。 講座では魚に含まれる栄養素の特徴や人間の健康面へのメリットなどについて、 -
運動、食文化、働き方まで…“長寿県”が誇る生活習慣とは?
2017/08/18 11:00「'15年度の厚生労働省の調査によれば、47都道府県で死亡率が最も高いのが青森県、そして最も低いのは長野県でした。この2つの県の差は、がん死亡率の差によるものだと思われます」 そう語るのは、医学博士で白澤抗加齢医学研究所所長の白澤卓二先生。日本は現在、世界第2位の長寿国だという。厚生労働省が7月下旬に公表した'16年の日本人の平均寿命は、女性が87 -
2PMがファンミでぶっちゃけた!“運動音痴”も明らかに!?
2017/06/20 17:00アジアのNo.1野獣アイドル2PMのウヨン、ジュノ、チャンソンが17日、東京国際フォーラム ホールAにて「2PM WILD BEAT」ファンミーティングを開催。昼、夜と2公演で1万人を動員した今回の来日イベントは、昨年秋にメンバー6人全員で初めてオーストラリア旅行をした韓国のバラエティ番組『2PM WILD BEAT~240時間完全密着!オーストラリア疾風怒濤のバイト旅行~【完 -
田中聖の弟が…ジャニーズ運動会で見せたKAT-TUNの神対応
2017/04/17 19:0017日、フジテレビ系「ノンストップ!」にて前日16日に行われた『ジャニーズ大運動会』の様子が放送された。その中で元KAT-TUNのメンバー田中聖(31)の弟・田中樹(21)とKAT-TUNメンバーのやりとりが紹介され、SNSでは番組名がトレンド入りするほど話題となっている。 この日放送されたのは、東京ドームで開催されたジャニーズ事務所所属タレントによる『ジャニ -
15kg減!「運動しない、食べることをあきらめない」ダイエット
2017/02/08 18:001年半で15kgのダイエットに成功 今度こそ、と気合いを入れて始めてみたはいいけれど、食べることが好きだったり、運動が苦手だったり、リバウンドに悩んだり……。様々な理由で毎回挫折に終わる、それがダイエット。 コミックエッセイ『コミュ障腐女子、ダイエットに成功しました』(光文社)が話題の桂さんも、食いしん坊で運動嫌い。様々な壁にぶつかりつつ「運動しない -
政府圧力に屈しない 辺野古・高江 市民、運動拡大へ
2016/12/01 12:00「政府の圧力に屈せず頑張ろう」とシュプレヒコールを上げる米軍北部訓練場のヘリパッド建設に反対する市民ら=30日午後、東村高江の米軍北部訓練場N1地区ゲート前 (写真・琉球新報社) 【名護・東】県警が米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設の抗議行動をしていた4人を威力業務妨害容疑で逮捕してから一夜明けた30日、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前や東村高江の米軍 -
高嶋ちさ子、運動会の順位で子供からお金をとりあげることも
2016/11/05 21:00ヴァイオリニストの高嶋ちさ子(48)が11月5日放送の日本テレビ系「メレンゲの気持ち」に出演し、高嶋家の厳しい家族ルールを語った。 ■電化製品は夜7時まで 「(息子が)小学1年生と4年生なので、1年生(の息子)を8時にはベッドにいかせたいんですね。そうすると、7時にはご飯が終わって、お風呂に入って、日記書いたら、もう(この時間になる)。ゲーム -
海外で「ドラえもん放送禁止運動」が広がっている3つの理由
2016/11/03 06:00みなさん、こんにちは。いまインドとパキスタンで、藤子・F・不二雄原作の日本の人気テレビアニメ「ドラえもん」に対する放送禁止運動が広がっているのをご存じでしょうか。ドラえもんといえば「クレヨンしんちゃん」などとともに、日本のコンテンツ輸出を牽引してきた主役。それだけに、驚きのニュースといえるでしょう。 ただその理由というのが単なる日本アニメの排除といった単純なものではなく、よく